夏の終わり

9月です。早くも2015年の3/2が過ぎてしまいました。
天候不順に調子が狂いますが、皆様お元気でしょうか。

20150901-124409.jpg

山屋の裏の長いも畑。
グリーンの長細いハート型とツルがキレイです。

20150901-124324.jpg

年々、異常気象が気になるところ。今年もおかしな気候が続いています。
この夏もお盆までは雨を待ちわびる日々が続き、育ち盛りの野菜や花も苦しそう
だったのが、ここへきて梅雨のような雨続き。一日のうちでも降ったり止んだり、
薄陽がさしたりと忙しく、それに伴って気温も肌寒いかと思いきや、急に蒸し暑
くなったりと、ただでさえ夏の疲れが出やすいこの時期だというのに、困ります。
野菜や花も株元が蒸れて腐ってきたり、せっかく良い調子だったミニトマト類は
日射量不足で色付きが遅い上、雨による裂果。これからが終盤戦の夏野菜の収量
も低迷していて、お盆中から雨続きだった昨年を思い起こさせます。

20150901-124147.jpg

今週末の予定
●9/5(土) 11:30〜14:00ごろ 塩尻JAVAマルシェ
このお天気で山屋の夏野菜も品薄ですが、原村高原朝市の後向かいます。

●9/6(日) 9:00-15:00 伊那の鳩吹公園で開催されるフリーマーケット「ポッポ市」
原村高原朝市はお休みして、久しぶりのフリマ参戦です。

夏の思い出

お盆休みに、短大の時の親友ファミリーが東京から遊びに来ました。

20150821-124525.jpg

小1、年中、1歳目前の全員男子!
それに年長の息子も加わり、男の子パワー全開!

20150821-124724.jpg

自然体験がなかなか出来ない環境にいるから、と、
4,5年ぶりの訪問をとても楽しみにしていた友人。
草ボーボーの畑で、収穫体験や虫の観察など、
楽しんでいました。我が家の農場主は監視役。

20150821-124955.jpg

20150821-125109.jpg

釣り堀で釣りも楽しみました。何時の間にか親たちの方が真剣になり、
執念で釣ったイワナやシナノユキマス。ニジマスはしっかり人数分
釣れて、バーベキューで味比べ。

20150821-125136.jpg

野菜の美味しさが一番引き立つ炭火焼。
地元、自分の畑でとれた野菜をふんだんに振る舞えるのは
夏ならではの‘最高のおもてなし’だと思ってます。

20150821-125239.jpg

最初のスイスで買って来た、スェーデン製の耐熱皿に。
ユーズドですが色、サイズ、デザイン、どれをとっても文句なし。
来客時には活躍します。

2015 夏休み

数週間続いていた酷暑が和らいできました。
朝市期間中、例年原村でノースリーブを着ることなんて2,3回なのに、
今年は原村でも午前中から30℃なる日が多く、いつになくノースリーブ
が活躍しました。今朝は雨ふりの朝市。今後の寒さを連想させるような
肌寒い朝。こうなると、残り少ない2015年の夏をもっと楽しんでおかな
いと、と焦ります。

20150813-115849.jpg

先日、朝市終了後に原村での川遊び。

20150813-120150.jpg

赤ちゃんの時からいつも一緒のこの二人。

20150813-120426.jpg

20150813-120447.jpg

美しい色のトンボに夢中だった息子と帰宅後に図鑑で調べたら
「ミヤマカワトンボ」ではないかということに。
このトンボ、一時間以上も川に潜っていられるそうです。

20150813-120526.jpg

その後、知り合いの炎天下のベリーファームでブルーベリー摘みを。
もう慣れたもので「母さん赤いの入ってる!」なんて怒られてしまいました。
チェックがキビシイ!

20150813-120623.jpg

銀座naganoでのイベントでお出ししたスィーツにも使い、とても喜ばれました。

お盆休み

今週のご案内です。

●原村高原朝市
8/13,14,15,16出店します。(6:30-8:00頃まで)
それ以降は通常通り、土日祝の出店になります。

20150813-041043.jpg

20150813-041101.jpg

一つ一つ器や雰囲気の違う多肉植物の寄せ植えも各種揃ってます。

20150813-041115.jpg

森の中では雑穀がなおさら爽やかに。ー

20150813-041124.jpg

常連さんはドライフラワーのコサージュとガーデンブーケで
カラーコーディネート。

●松本LABORATORIOマルシェ
8/16(日)11:00-15:00頃まで

20150813-041820.jpg

原村高原朝市の後に向かいます。ガーデンブーケは完売して
しまっているかもしれませんが、ご了承ください。

20150813-041836.jpg

20150813-041846.jpg

20150813-041911.jpg

皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。

小屋フェス2015

ここのところ忙しすぎて、ブログに載せたい話題がたまっています。
どれも、一週間後に事後報告。そんな状況ですが、私にとってこのブログ
は貴重な記録であり、アルバムであり、もっと大げさに言えば‘財産’。

本当はアナログでガーデン記録ノートをつけたいのに、畑で記録したメモ
は何時の間にか行方不明!なんていう理想と現実にもがき苦しみながらも
去年はいつ頃この花が咲いたかな、何ていう品種の種を蒔いたかな、など
案外ブログが頼りになる事も多いのです。
それからその時の心境や境遇、感激したコト、夢、希望、目標…写真と共に
振り返ると、あっという間に過ぎる一年でも一歩一歩山あり谷ありの日々を
送りながら年を重ねていることに気付かされます。
それらを少しでも皆さんにお裾分けできたら、楽しんでいただけたらという
気持ちで、ブログを綴っています。

語るのはほどほどにして、先週土曜日の「小屋フェス」の様子をご紹介。

20150805-124535.jpg

茅野で9日間開催された屋外イベント‘小屋フェス’。
統一感のあるセンスのよい会場の雰囲気と、若いスタッフさんたちが
生き生きと、楽しんで動いている姿に感激しました。

20150805-130120.jpg

茅野の草原に、個性的な小屋の展示場や、物販・飲食・ワークショップ・
ライブと盛り沢山であるにも関わらず、とても穏やかで居心地がいい。

20150805-130142.jpg

20150805-130208.jpg

ハンモック屋さんも出展。

20150805-130231.jpg
アグレスさんの宝石のようなカラフルミニトマト

20150805-130333.jpg

こちらは小屋づくりワークショップ。自然素材の小屋づくりを。

20150805-130356.jpg

息子も飛びつき、お兄さんたちからも「ハルト、イイぞ!」と
可愛いがってもらいながら、しっかり丸太を抑え始終真剣な姿。

20150805-130418.jpg

後は屋根をつければ完成。ここで記念写真。みんなイイ表情!

20150805-130501.jpg

この古木とガラスの看板が素晴らしい!会場図から各店舗の表札まで、
全てこれで統一されてます。我が家にもひとつ欲しいくらい素敵。

20150805-130532.jpg

途轍もない緑の力。背景に山や木々や草があるから、何倍も魅力的に
イベントを盛り上げてくれていました。また来年に期待してます。

暑中お見舞い申し上げます

20150731-064929.jpg

猛暑日が続いていますね。
塩尻でも35℃前後の異常な暑さが続いています。
畑仕事をしていると、汗が滴り落ちあっという間に首のタオルも、
着ているものもびっしょり。
でも、野良着と地下足袋で体を動かして思う存分汗をかくと、
不思議と爽快感を感じるほどです。
それから、クーラーのない我が家では、夏場の料理も汗だく。
ここ連日は、年に数回しか出番のないノースリーブでも暑くて。
今日で7月終わり。まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、
夏の恵み、太陽を感じる元気な野菜や果物から、たくさんの
エネルギーをもらって、暑さに負けないように過ごしたい。
みなさまどうかお元気で、この夏を乗り切ってくださいね。

*8月の塩尻JAVAマルシェはお休みです。(koba庵さんも)
また9月をお楽しみに!

*8/4(火)の銀座naganoのイベントでは、お好きな配合で
ハーブを詰めていただく、サシェやバスボール作りを体験
していただきます。トークセッション参加者には、山屋の
ハーブティーと、塩尻産旬のフルーツを使った何か(まだ、
悩んでいます)をサービスします。ぜひご参加ください。

5/17• LABORATORIOマルシェの様子

先週の日曜日は松本LABORATORIOさんのマルシェでした。
少し暑かったけど、お天気よく穏やかな日。
「工芸の五月」ということで、月末のクラフトフェアに向けて
市内のムードも高まってきているのでしょうか。
観光のお客様も多く、麦わら帽子とカゴでマルシェに立ち寄る方も
ちらほら。これからがマルシェシーズン。いい季節になりましたね。

20150524-085121.jpg

20150524-085105.jpg
山屋テイストのシックな寄せ植えはラボラトリオさんの昔薬局だった建物、
コンクリ&木の素材にピッタリ合うんです。

20150524-085138.jpg

20150524-085402.jpg

20150524-085418.jpg

20150524-085537.jpg
庭のガーデンブーケも次第に種類が豊富になってきました。

20150524-085731.jpg

20150524-085751.jpg
今回は三重県の蒸しパン屋さん「月の 温」さんもいらっしゃいました。

20150524-085959.jpg
なんと、最初に本を買ってくださったお客様は
リュックにヤエムグラ(服などにくっつく雑草)が
ついていて可愛かった山歩き帰りのおじさまでした。

*お知らせ*

<来月のマルシェの予定>
●6/6(土) 11:30-14:00ころ 塩尻JAVAさん
●6/21(日) 11:00-15:00. LABORATORIOさん

<中山文庫さんでのワークショップ>
定員に達しましたので、受付を締め切ります。
ありがとうございました。

*尚、今月末の山屋ワークショップは若干名空きがございます。
参加ご希望のお客様はお早めにご連絡ください。

生活芸術家たち〜長野インタビュー〜

昨年秋に、はじめて本の取材を受けました。
先週それがついに発売されました。

『生活芸術家たち 長野インタビュー』

20150520-222143.jpg

日本で最も平均寿命が長く最も多くの“村”を抱える自然豊かな長野県で
クリエイティブな生き方、暮らし方をしている生活芸術家たちの生き方
を伝える本。

「‘消費’という、消えてなくなることにではなく
生きるために必要な何かを‘生み出し続ける’ことに足場を置く。
年齢や職業に関係なく、そんな生き方をしている人を
“生活芸術家”と名づけたい。」

14人それぞれの長野に暮らす意味や目的、これまでの足跡、夢など
美しい写真と共に、その生活スタイルを垣間見ることができます。

編集の方もカメラマンさんもとても素敵な方で、またひとつ大切な
人とのつながりを持つことができました。
そこから「本」という一つの共同作品が出来上がり、それが世に出て
誰かの手に届き、例えば長野移住や長野旅のきっかけになったなら。
そう考えると照れ臭い気もしますが、自力では作れないこの作品が
完成したこと、本当に嬉しく思います。
それも表紙はプチマルシェの大竹ファミリー!自慢の一冊です。
ご興味のある方はぜひご覧ください。

『生活芸術家たち 長野インタビュー』 1400円+税
セルフドクタークラブ

塩尻松本近辺では
●LABORATORIOさん
●Michishita Cafeさん
●松川パン商店さん
に数冊ずつ置かせていただきました。
また、山屋出店のマルシェやワークショップでも販売しております。

その他のお取り扱い店は以下のとおり。
来月頭〜長野での出版記念のフェアもありますので、
詳細決まり次第またお知らせします。

●長野県

<平安堂様>

長野店、飯田店、あづみ野店、若槻店、川中島店、東和田店、座光寺店、上田しおだ野店、茅野店、諏訪店、更埴店、佐久インターウェーブ店、伊那店、塩尻店、上田店

●東京都

<ジュンク堂書店 池袋本店>

<パルコブックセンター 渋谷>

●神奈川県

<湘南蔦屋書店>

<amazon.co.jp>Amazonでも販売します。

雨のマルシェ

先週日曜日は、松本LABORATORIOのマルシェでした。
このマルシェは「晴れ」が付きものなのですが、あいにく予報より早く
雨が降りはじめ、雨のマルシェに。
桜は散ったけど、観光客も多く賑やかでした。

20150426-085900.jpg

20150426-085910.jpg

朝摘みたての庭の花たち。
雨の日価格で、それぞれ旅立っていきました。

20150426-090004.jpg

貝母百合バイモユリだけをどっさり生けると本当に素敵。
そう思っていたら、出店者のはこべさんが30本もまとめて買って下さいました。
きっと素敵に生けていらっしゃるんだろうな、と想像してしまいます。

20150426-090015.jpg

20150426-090026.jpg

20150426-090040.jpg
大事そうにブーケを持つ姿をみると、嬉しくて。

20150426-090142.jpg
シックにまとめたビオラの寄せ植え。

次のマルシェは

*5/2(土) JAVAマルシェ (塩尻)11:30-13:30頃
今回もまだ野菜がとれないので、焼き菓子が並ぶかも。

*5/17(日) LABORATORIOマルシェ (松本) 11:00-15:00

これからは四季おりおりのGardenブーケをお楽しみに。

ひとやすみ

スイス便りはまだまだ続くので、ここでひとやすみ。

塩尻では、ようやく水仙やヒアシンスが咲きだしました。
ここ数日はずいぶんと暖かくなり、外に出て春を感じる事が日々楽しみです。
半年近く封印されていた、女神様の水汲みもそろそろ解禁?といわけで
行ってみると、、ちょうどミズバショウが咲き始めていました。

20150331-215845.jpg

20150331-215930.jpg

20150331-221451.jpg

20150331-221510.jpg

*お知らせ*
4/4(土)はjavaマルシェです。
今回も、春の寄せ植えなどに加えて、ちょっとだけ焼き菓子も販売予定。
11:30-14:00頃まで。お待ちしてます。