8月の予定

毎日、夕立に期待するものの音だけ…畑も庭干からびてしまいそうで植物たちは夕方うなだれています。それでも、朝になれば朝露にシャンとしているのだから、エライ!
健気でいて、逞しい植物のエネルギーや生命力には、ただただ感心するばかりです。

<今後の予定>
原村高原朝市 ~8/27(日)まで、基本的に毎週土・日 6:30-8:00 出店中
        お盆期間中 8/15(火)16(水)出店予定

・松本LABORATORIOマルシェ 8/20(日)11-15時頃 
原村の朝市終了後に向かうのと、真夏の市街地での屋外マルシェでは、早朝摘みたての草花も毎年萎れがちなのとで、ブーケは並ばない可能性もありますのでご了承ください。

・木曽平沢暮らしを楽しむデイリーツーリズム 8/27(日)13:30-16:00
*庭との付き合い方@塩尻市木曽平沢
日常に隣接した土壌である、庭。
庭のある生活を学び、生活に循環を取り入れる技を身につけましょう。
EVENT*
第1回 2023年6月25日(日)・蔓延る根を除去しよう*終了
第2回 2023年7月29日(土)・レイズドベッドを作ろう*終了
第3回 2023年8月27日(日)・ベッドに野菜を植えよう
全て13:30〜16:00

詳細・申込はこちら!→https://forms.gle/uVcGkrSb9iV6KLW89

いずれも最新情報はgarden山屋のインスタグラムにて発信します!

7月のマルシェ

夏本番がやってきました!
最近はすっかり手短にInstagramの投稿で済ませてしまっており、ブログのご覧いただいてる皆様ごめんなさい!!相変わらず、綱渡りドタバタ毎日を忙しく過ごしております。年々体力は落ちてきているものの元気です。春から庭の様子は日々変化しており、一番美しい時。載せたいことも山ほどありますが、また時間を作って記録として残したいと思っています。
先週末から始まっている原村高原朝市では、定番の‘今朝の摘みたてガーデンブーケ’をはじめ、2つと同じものが作れない一点もののドライフラワーのリースやスワッグ、ハーブを使った小物、母の手編みバッグやアームカバー、寄せ植えなど、山屋の空気感とハーブの香りを携えてお待ちしてます!(写真は今月の松本LABORATORIOマルシェの様子)

原村高原朝市2023

asaiti.jpg

お知らせが遅くなってしまいましたが、原村朝市始まってます!
今年で13年目!0歳だった息子も160㎝を超え、部活中心の中学2年生。
朝市にもついてはこなくなってしまいました。
今年も週末とお盆中心に、いつもの場所に出店します。
詳しくはgarden山屋Instagramにてご確認くださいね。お待ちしてます。

八重咲水仙を楽しむ会のお知らせ

3月も残り6日。例年になく暖かい気候が続き、すでにちらほら水仙や球根植物が咲き始めています。ということで、恒例の春一番の山屋のワークショップ“八重咲水仙を楽しむ会2023”を急遽企画しました。どれだけ咲くいてしまうのか、案外もつのかわかりませんが、昨年のように暖かければ屋外で行います!

【山屋 八重咲き水仙を楽しむ会】
●4/2(日) 14:00〜15:30頃まで
●お一人様 3900円 (自家製お菓子のカフェタイム込み)
●定員5名様
●場所: 塩尻市宗賀 (お申し込み頂いた方に詳細お知らせします)
●お天気がよければ、ワークショップ、カフェタイム共に屋外で行いますので
汚れても良い靴、帽子、温度調整できる服装などご準備ください。

*我が家には小型犬(ジャックラッセルテリア)がおりますのでご了承下さい。
*悪天候の場合、水仙は前持ってこちらで摘んでおきます。

お問い合わせ・お申し込みは
MAYU.YAMAMURA@garden-yamaya.com (全て小文字に直して入力してください)
メールの返信が3日以上来ない場合は恐れ入りますが再度お送りください。

春の色

南信州産メイヤーレモンのレモンケーキ。小さなミニ水仙‘テータテート’。
自然と黄色いものが身の回りに溢れてくる春。ミモザも春を告げる花の一つです。

明日は松本ラボラトリオのマルシェ!今日は一日中雪が降り、銀世界の塩尻で、咲き始めた球根植物もまた隠れてしまいました。明日は仕入れたお花のブーケ、根つき球根、寄せ植え、リースほか、春らしい品揃えでお待ちしています。ぜひお越しください!
LABORATORIOマルシェ(松本市大手) 11-15時頃まで。
*長盛園 /柑橘類
*ラボラトリオ /マフィンや焼き菓子

場所:LABORATORIO 1階エントランス
時間:11:00〜15:00くらいまで(売切れ次第終了)

《マルシェに関するお問い合わせについて》
取り置きなどにつきましてはラボラトリオでは分かりかねます。出店者に関するお電話でのお問い合わせはご遠慮くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━
毎月第3日曜日はマルシェの日

雪景色2023

3月がやってきました!前回のお正月の話題から、すっかり月日が過ぎてしまい1月2月も駆け抜けていきました。毎晩のようにブログ更新を、と思いつつ、寒さや慌ただしさを言い訳に、PCのパソコンの電源を入れては消して…だけの日が何度あったことでしょう。
備忘録のためにも、もう少し季節の話題、写真をここに残さねばと思うところです。

今年に入ってなんどか降った雪。今月上旬には交通機関も麻痺するほどの大雪となりましたが、やっぱり雪景色が好き。雪のない冬は考えられません。大好きな白い世界。

遅ればせながら

みなさま、遅ればせながら
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年。この一年がよい年でありますように!今年もまた駆け抜けたいと思っています。

当初、また極寒の塩尻で冬ごもりのお正月を予定していましたが、急遽三年ぶりの実家でのお年とりに。大晦日の夜から2日の午後まで、二日弱の滞在でしたが、やはり家族が集まる時間も大事。ちょっといつもよりスローな感じの東京の空気や、都市緑化、夜景など、塩尻の自然美あふれる日常も大好きですが、たまにはデザイン的な造形美や非日常的な時間もよいものでした。

そして、やっぱりおせちは人数がいないと!
母の仕込んだおせちを私が盛りつける。長年のこのタッグが一番しっくりきます。お気に入りの器や懐かしい器を吟味しながらあれこれ考え詰めるのが、私のお楽しみタイム。女性陣はどこも年末年始も無休で忙しいけれど、しばし羽根を伸ばしてきました。

塩尻に戻ってからは、まず豆炭お越しから!
室温0℃の室内、洗濯物も凍り付く外気のキーンとした空気、静けさ。寒すぎて笑ってしまうけど、身も心も清められるような寒さと古民家のなんとも言えない居心地が好き。翌日は書初めに初詣と、今回は東京と塩尻で二度、お正月を満喫できました。

2022最後のマルシェ

今年も残り半月となってまいりました。今日は近くの山もうっすらと雪をかぶり、一時は積もるのではないか、と思うほどの雪でしたが、止みました。ようやく一連のクリスマスのワークショップを終え、一息つく間もなく、委託販売してくださる店舗への納品、ご依頼の発送品、お世話になっている方へのプレゼント…とリースやスワッグを日々作り続けています。我が家のリースは、今年はいつ飾ることができるのでしょう。。
さて、今週末は今年最後のマルシェです!今のところ、雪マークがあり、極寒マルシェになりそうな予感。皆様、暖かくしておでかけくださいね!「よいお年を!」の声が行きかう12月のマルシェは、クリスマスを目前に、キャンドルアレンジメントやリース、スワッグと、お正月に向け、お飾りと…和洋ミックスのマルシェが恒例です。カラフルな手編みリストウォーマー、活版印刷と山屋で撮影した写真の2023オリジナル卓上カレンダーもお持ちして、皆様のお越しをお待ちしています! 

●松本LABORATORIOマルシェ
12/18(日)11-15時頃まで。季節のブーケ、寄せ植え、クリスマスリースy・スワッグ、キャンドルアレンジメント、手編みリストウォーマー、garden山屋オリジナル卓上カレンダー、お正月飾り等