原村星空のイルミネーションの様子です。
11/17に行われた点灯式は、異例の暖かさで、多くのお客様でにぎわいました。
イルミネーションの点灯は今月25日まで。
明後日15日は最後の星空マルシェ(garden山屋は欠席)も開催されます。
小規模ではありますが、晴れた夜には何倍も美しく感動的な本物の星空イルミネーションが輝いて、心が洗われるようです。
原村星空のイルミネーションの様子です。
11/17に行われた点灯式は、異例の暖かさで、多くのお客様でにぎわいました。
イルミネーションの点灯は今月25日まで。
明後日15日は最後の星空マルシェ(garden山屋は欠席)も開催されます。
小規模ではありますが、晴れた夜には何倍も美しく感動的な本物の星空イルミネーションが輝いて、心が洗われるようです。
こないだまで暖かすぎて12月とは思えない日々だったのが一転、
今週は身も凍える寒さに「こうでなくっちゃ」と思う反面、しばし
楽をさせてもらえた分の反動が大きく、もうこれ以上着込めない程
厚着をして過ごしています。
最低気温は氷点下5℃以下。山屋の庭も凍りついてしまいましたが、
軒下の冬の寄せ植えたちは元気。寒さに弱いものは朝晩出し入れが
必要ですが、この寒さにも耐え健気に佇む草花を眺めれば、こちら
も頑張らなくては、とエネルギーをもらっています。
中でも早春の鉢花の代表格とも言えるヴィオラやパンジーは、
痛々しいほどに凍みていても、ちゃんと生きています。
年内に植えたものは、根張りも良く、春になってからの生育が
3倍くらい旺盛になるので、我が家は主に秋植えにしています。
朝方凍っていても、お昼や夜のテーブルに瑞々しい色どりを与えて
くれる、ベビーリーフミックス。わずか数枚だけでも味が濃厚で、
元気がでるサラダになります。
6つのクリスマスワークショップと丸二日のマルシェ、オーダー品…
どうにか乗り切って、やっと一息ついているところです。
載せたい写真は山ほどあるのに、追いついていません!
松本、信毎メディアガーデンで開催された12/1,2のマーケットの様子。
多くのお客様に来ていただき、お天気にも恵まれ盛況でした。
来てくださった皆様、garden山屋の作品を買ってくださった皆様、
ありがとうございました!
いつものLABORATORIOマルシェだと、第三日曜日ということで、
11月はまだ今一つ盛り上がっていなかったり、12月はクリスマス間際で
どちらかというとお正月飾りのほうが人気だったりするのですが、今回の
日程はジャストタイミングで、みなさんに関心を持っていただけました。
今週末、16日(日)11:00-15:00頃は松本LABORATORIOマルシェです。
今年最後のマルシェ。クリスマスを楽しく彩るフレッシュなアレンジを
中心に、リース、お正月飾り、ニット小物、冬の寄せ植えなど販売します。
お天気は今のところ良さそうですが、暖かくしてお出かけくださいね。
今年一年のお礼の気持ちを持って、皆さまとお会いしたいと思います。
昨日、松本ラボラトリオさんにリースとスワッグを
納品しました!(写真は夜のスマホ撮影で、あまり綺麗に撮れていませんが)
また、売れ行き状況で追加納品する予定です。
リースやスワッグの針葉樹は、暖房のあたらない涼しいところ(外や玄関など)ですと、フレッシュ感が長持ちします。また時々霧を吹いてあげると、良いです。
室内に飾られる場合は、この季節、あっという間にキレイなドライになり、一年、もしくはそれ以上飾って楽しんできてくださるお客様もいます。事実、我が家もそんな感じで、garden山屋のクリスマスリースやスワッグは、いかにものクリスマスではないので、さほど違和感なく飾っておけるのだと思います。
お待たせしました!
今年も、松川パン商店さん(松本市中山)にて、クリスマスリースとスワッグの展示販売、2019年garden山屋のカレンダー販売始まりました!
昨日の夕方納品してきましたので、お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
どれも、針葉樹数種類をふんだんに使って、丁寧に作っているものです。性格的にも全く同じものを作るのは苦手で、それぞれ木の実やリボンもちょっとずつ違う一点一点。作りたてはグリーンのフレッシュ感をお楽しみ頂けます。もしも気に入ったものがあったなら、とびきり美味しい松川さんのパンと一緒にお買い求めください!
着々とクリスマスリースのワークショップが始まっています。またその様子はアップする予定です。以下、松本でのワークショップにまだ一名空きがございます。
12/5(水)18:00~開催の壁掛けクリスマスリース教室。
源池設計室さんにて申し込み受付中です。
*12/5(水)18:00~20:30頃 <壁掛けリース>
まちなかアトリエ(源池設計室:松本)
お茶・お菓子ツキ お一人様5500円 定員5名
持ち物:必要な方はエプロンや手袋(針葉樹のヤニで汚れます)
使い慣れている花ばさみや剪定はさみがあればお持ちください。
電話番号:0263-34-4814
メールアドレス:duo.@genchi.jp
*クリスマスマーケットのお知らせ*
12/1(土)2(日)松本 信毎メディアガーデン
の開催時間は10-17時までです。屋外ですのであたたかくしてお出かけください!
また今年も恒例の草の音(伊那市)リース展の時期がやってきました。
素材も形も感性も、驚くほど個性豊かなリースたちが200以上も集まります。
garden山屋の今年の作品は定番のスタイル。自然乾燥の花・葉・木の実・種など
ふんだんに使って、色鮮やかな秋色のリースに仕上げました。ダリアだけでも何色
も使ってあり、まるで、収穫祭のような賑やかで楽しいリースになりました。
開催期間 11月23日(金)~12月2日(日)11:00~18:00 会期中無休
じっくり一点一点眺めるのはもちろん、非売品以外は購入することができます。
みなさま、足を運んでいただけたら嬉しいです。
*これから年末までの間は、冬の厳しい長距離走です。
クリスマスのワークショップにマルシェ、委託販売、それからお正月飾り…
毎日、目の回る忙しさ。体調だけは崩さないように乗りきりたいと思っています。
いつも以上にブログ更新も間が空いてしまうかもしれませんが、ご容赦ください!
八ヶ岳まるごと収穫祭での話。
実践大学校の催しで‘たまごくじ’がありました。
一回250円で、一等・二等は50個、三等が30個…
はずれても、赤玉たまご10個入りがもらえる損はないくじ。
私とは正反対に、くじ運の強い息子が引き当てたのは銀玉の二等!
卵はいくらあっても嬉しい我が家に持ち帰り、開けてビックリ仰天。
なんと、全部水色。高級たまご‘アローカナのたまご50個’でした。
チリのアラウカノ族が飼育していたとされるアローカナは、通常
のニワトリの1/2~1/3しかたまごを生まず、美しい水色のたまご
は‘幸せの青いたまご’と呼ばれているとか。中身は全体にうすい
色で、さっぱりとしていましたが、黄身はかなり弾力がありました。
さすがにこんな貴重な幸せの青いたまごを一人占めするのも
勿体ないので、みなさんにすこしずつお裾分けをしました。
12/5(水)18::00~開催の壁掛けクリスマスリース教室。
源池設計室さんにて申し込み受付中です。
*12/5(水)18:00~20:30頃 <壁掛けリース>
まちなかアトリエ(源池設計室:松本)
お茶・お菓子ツキ お一人様5500円 定員5名
持ち物:必要な方はエプロンや手袋(針葉樹のヤニで汚れます)
使い慣れている花ばさみや剪定はさみがあればお持ちください。
電話番号:0263-34-4814
メールアドレス:duo.@genchi.jp
*お知らせ
ミシシタカフェさんでのクリスマスワークショップは、おかげさまで
壁掛けリース、置き型リース(追加日程含む)ともに満席となりました。
今後はマルシェ・LABORATORIOさん、松川商店さんでのリース等の
委託販売をご利用いただければと思います。