原村高原朝市 2014

今年もいよいよ始まりました!
原村高原朝市2014。
このところ忙しすぎて、結局始まってからのお知らせになってしまいました。

20140719-174509.jpg

爽やかさな早朝の原村、森の中で皆様のお越しをお待ちしております。
ガーデン山屋の出店は主に週末とお盆休み +α の予定です。
ハーブを使った小物、ドライフラワーのリースやアレンジ、多肉の寄せ植え、
朝の4〜5時に摘む、朝の摘みたてガーデンブーケなど。
高原のお土産、自分はもちろん、誰かへのプレゼントにぜひどうぞ!

原村高原朝市では、自分で作ったモノしか売ってはいけない規則があるので、
新鮮野菜から工芸品まで、作った本人がこだわりの商品を販売しています。
他の朝市とは一味違った、見ごたえある朝市。6:30-8:00と早い時間ですが、
朝の森の空気と、楽しいひとときをお過ごしください。

★明日7/20(日)は、松本LABORATORIOさんでのマルシェにも出店します。
他には野菜やパンなども並びます。11:00〜15:00頃まで。

JAVAマルシェの様子

土曜日はマルシェだったので、前夜に早めに寝て4時頃に起きました。
明るくなったら花摘みと野菜の収穫を、と思いきや降り続くシトシト雨。
仕方なく、室内でリース作りをしたり、朝食を食べたりしながら様子をみてましたが、
いよいよ8時を過ぎを過ぎタイムリミット。レインコートとレインハットで出動!
体はびしょ濡れだけど、花や野菜は瑞々しくて、エネルギーに満ちていました。

我が家の元気な有機野菜たち

20140707-001846.jpg

今回は連日の日照不足で、出せるモノあるかなぁと心配していましたが、
かき集めれば、それなりの量になって。
色や形が個性的なイタリアンレタス、サニーレタス、ルッコラ二種、
スイスチャード、マスタード菜、からし菜、パセリ、ラディッシュ、
ズッキーニ、ミニキュウリ、スティックセニョール、スイスのカブ、
アオムシのパラダイスになっていた外葉は虫喰いだらけのキャベツなど。

20140707-001906.jpg

10時頃になって、ようやく雨が上がりました。
結果的に、野菜や花がシャッキリしていてマルシェ日和。
お天気が悪かったから心配だったけど、おかげさまで盛況でした!

20140707-002807.jpg

20140707-002838.jpg

★JAVAマルシェは毎月第一土曜日の11:30〜13:30頃まで。
来月は8/2(土)です。夏野菜がい色々出せるように頑張ります!

6月の庭を楽しむ会

季節はずれの真夏並の暑さが続いたと思ったら、一気に梅雨入り。
気分まで湿っぽくなりがちですが、山屋のガーデンでは20種類ほどのバラが花盛り!
このまま散ってしまうだけではもっったいないので、急きょ企画してみました。
一年で一番華やかな6月の庭で花を摘み、山屋テイストのバラをいれたガーデンブーケ
を作ってみませんか?
とれたてガーデンサラダと自家製パンの簡単なランチもご用意いたします。
*雨天の場合、花は摘んでおきますのでブーケづくりのみ。

20140611-064017.jpg

20140611-064053.jpg

20140611-064130.jpg

●6/20(金) または 6/28(土) 12:00〜(約二時間程度)
●お一人様 3500円(サラダランチつき)
●定員4名様
●汚れてもいい靴、帽子などお持ちください。
●場所は塩尻市宗賀。お申し込みいただいた方に詳しくお教えします。

*我が家には小型室内犬がいます。ご了承ください。

お問い合わせ、お申し込みは
mayu.yamamura@garden-yamaya.comまでお願いいたします。

ラムズイヤーのリースづくり × ESPACE BIBLIO

神田・駿河台のブックカフェ‘エスパス・ビブリオ’さんでの、第三回目の
ワークショップの日程が決まりました。
東京方面の方、この機会にぜひご参加ください!お待ちしています。

‘garden山屋 ラムズイヤーのリースづくり’
「子羊の耳」という名前の通り、まるで子羊の耳のような感触の葉っぱだけを
ふんだんに使って、一年中楽しめるリースを作ります。

20140604-221711.jpg

20140604-221749.jpg

ガーデンにもブーケにも大活躍。シルバーリーフのラムズイヤー。
山屋で育てたものを使用します。

[日時]2014年7月12日(土)
    13:00〜15:00(12:45受付開始)

[参加費]5,500円
      (当日精算、材料費込み、お茶付)

[定員]8名様

[予約制]メール(info@espacebiblio.superstudio.co.jp)
または電話(Tel.03-6821-5703)にて受付。

 ●メール受付:件名「7/12リース希望」にて
お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
返信メールで予約完了をお知らせいたします。

 ※キャンセルのご連絡は、諸準備がございますので3日前までにお願いいたします。
 
[会 場]ESPACE BIBLIO(エスパス・ビブリオ)
地図→http://goo.gl/maps/uIPqv

[ご持参いただくもの]:クラフトハサミ(お持ちでない方には貸し出します。
申込の際申しつけ下さい)

小さなキッチンガーデンづくり × 山屋

もう一週間以上がすぎてしまいましたが…
よく晴れた五月の日曜日、山屋の庭で‘キッチンガーデンの寄せ植えづくり’をしました。

今回のラインナップは夏に向けてハーブを中心に、カラーリーフをいろいろ。
チャイブ、スペアミント、タイム、セージに、葉の色が美しいトレビス、
我が家で育苗したムラサキ菜、イタリアンレタス、パセリも一緒に。

20140602-232436.jpg
ムラサキ菜とイタリアンレタス

20140602-232541.jpg

20140602-232559.jpg

20140602-232609.jpg
ちょっと触れるだけでもハーブのい良い香り!

20140602-232622.jpg
毎回のお楽しみは、出来上がった作品を眺めながらのティータイム

20140602-232800.jpg
松本産のイチゴと、我が家のルバーブのクラフティ。
甘い生地に、ルバーブの酸味とイチゴの風味がよく合って。

20140602-232848.jpg
今回の山屋ハーブブレンドは、
ミント数種、ベルガモット、ホップの新芽、レモンバーム。
アイスハーブティーが爽やかな季節になりました。

多肉植物の寄せ植えづくり × VICTORIAN CRAFT

個性的なカタチと色、丈夫で繁殖力旺盛。
まるでペットのように可愛がりたくなる不思議な魅力の多肉植物。
室内でも楽しめ、アンティークにもよく似合います。
そんな多肉植物だからこそできる小さな世界を作ってみませんか?
今回はお試し価格ですので、お友達同士でのご参加も大歓迎です。

‘多肉植物の寄せ植えづくり’
20140527-222636.jpg

*サイズ10×10cm程度

20140527-232720.jpg

アンティーク調のブリキの器(穴ナシなのでどこでも飾れる)を使用。
グレーとベージュから、お好きな方を選んでいただけます。
錆びていく風合いもまた素敵です。

20140527-232731.jpg

●日時6/27(金)19:00〜
6/29(日)11:00〜/13:30〜
●各回定員6名様
●参加費2000円(garden山屋のフレッシュハーブティー付き)

ご予約:0120-11-3592ビクトリアンクラフトさんまでお願いいたします。

LABORATORIOマルシェ

5/18(日)松本のカフェ&ギャラリー‘ラボラトリオ’さんでのマルシェの様子です。
お天気がよく、午前中はかんかん照り!
ガーデンブーケや山菜、リースを日陰に避難させ、私も時々避難。
毎回、ガーデンブーケを楽しみに買ってくださるお客様や、
「今夜、天ぷらにしよう!」とたらの芽を買ってくださったお客様など、
自分の作ったものから始まるお客様とのやりとりがマルシェの醍醐味です。

20140520-221758.jpg
我が家のフキ、たらの芽、のびる

20140520-221910.jpg
クリスマスローズや水仙なども使ったドライフラワーのリースたち

20140520-222134.jpg
5月のガーデンブーケ。シャスターデージーやシラーの他ハーブ類など。

20140520-222154.jpg
多肉の小さな寄せ植えとガーデンブーケを買ってくださったお客様へ。

20140520-222648.jpg
多肉が似合う季節になってきました。

20140520-222728.jpg
ラボラトリオさんの無機質な壁とシルバー&クリーム&ボルドーの寄せ植えが
よく映えました。

20140520-222915.jpg

松本は「工芸の五月」効果なのか他県ナンバーの車も多く、いよいよ今週末に開催される
クラフトフェアはお天気もよさそう。一年で一番松本が賑わう二日間になるかもしれません。

★次回のLABORATORIOマルシェは6/15(日)です。
11:00〜15:00頃まで。お早めにお越しください。

春のJAVAマルシェ

ゴールデンウィーク最終日、塩尻の美容室&ギャラリーJAVAさんで
年に一度の拡大版マルシェが開かれました。
5日は雨模様だったのですが、6日はいいお天気で本当によかった。
朝は霜注意報がでるほど冷え込んだものの、昼間は爽やかなお天気に。

20140511-065317.jpg
一番人気はKOBA庵さんのパン。あこ天然酵母やイーストを使い分け、
様々な味わいのパンをお一人で焼かれています。お客様の要望で新作を
作った時には、そのお客様のお名前をパンの名前にしてしまうのも、
コバさんらしくて、楽しい!

20140511-065806.jpg
「器カフェ」。
作家さんの焼き物から、お好きな器を選んでコーヒーなどをいただけます。

20140511-103412.jpg
大久保ハウス木工舎さんのマグネット作りワークショップ。

20140511-103454.jpg
今回は新作のベビースプーンなども並びました。
いよいよ松本クラフトフェアも迫ってきて、お忙しい様子。

20140511-103629.jpg
ヒナタ舎さんのベンガラ染めワークショップ。
様々な土の持つ自然の色合いが魅力的。

20140511-103836.jpg
エコバッグ染め体験

20140511-212022.jpg
ガーデン山屋の寄せ植え

20140511-212040.jpg
チューリップ、宿根アネモネ、ビオラ、プリムラなど入ったガーデンブーケ

20140511-212053.jpg
小さなコサージュ作りのワークショップでは、花材もリボンもお客様の
セレクト。 皆さん悩みながらも上手にできてました。

20140511-212450.jpg
JAVAの奥様もコサージュを帽子につけて宣伝してくれました。
帽子のサンドベージュと黄色のコサージュがピッタリ。

小さなキッチンガーデンづくり × ESPACE BIBLIO

連休後半初日に、東京・神田のブックカフェ‘エスパス・ビブリオ’さんでの
「小さなキッチンガーデンづくり」がありました。
東京は27℃の夏日。道ゆく人や子供たちは半袖・短パン姿も多く、午後の
テラスでのワークショップが心配でしたが、素敵なガーデンシェードの下、
静かな緑に囲まれたウッドテラスで居心地のよい空間でした。

20140505-143120.jpg

参加されたお客様からも「とてもココがお茶の水とは思えない!」との声。
エスパスさんへは階段を降りて入るのですが、建物が斜面に建っているため、
テラスに出ると、下には明治大学キャンパスと芭蕉の木、隣には竹やぶ…と
不思議な感じ。まるで郊外にでも来ているかのような、爽やかさがありました。

20140505-144101.jpg

20140505-144123.jpg

20140505-144134.jpg

20140505-144146.jpg

20140505-144202.jpg

オリーブの木やハーブ、ガーデンオブジェがヨーロッパのよう。

20140505-144611.jpg
今回使用した材料は、
ガーデンレタス、紫キャベツ、絹さやえんどう、
パセリ、タイム、チャイブ、ジャーマンカモミール。
随時収穫できると楽しいのでは、とついつい盛りだくさんに!

次回は7/12(土)の予定です。詳細が決まり次第お知らせします。

小さなキッチンガーデンを作ろう! in山屋

先日のブログで予告しました5月の寄せ植えづくりの日程が決まりました。

*小さなキッチンガーデンを作ろう!*
変化していく風合いも楽しいアンティーク調のブリキを使って、
摘んでサラダに使える野菜やハーブなどを植え込みます。
植物を育てる楽しさ、収穫の喜びを味わってみませんか?
悪天候でなければお庭でやります。ガーデンティータイムもお楽しみに!

20140429-001440.jpg

*直径約30cm。植え込む苗はイメージです。5月下旬の仕入れ状況により異なります。

20140429-001509.jpg

●5/25(日) 13:30〜(所要時間約1時間+ティータイム)
●お一人様 4500円 (お茶、自家製お菓子付き)
●定員5名様
●園芸手袋、ゴム手袋などお持ちください。
●場所は塩尻市宗賀。お申し込みいただいた方に詳しくお教えします。

*我が家には小型室内犬がいます。ご了承ください。

お問い合わせ、お申し込みは
mayu.yamamura@garden-yamaya.comまでお願いいたします。