LABORATORIOマルシェ

4/18(日)に行われた松本・ラボラトオさんのマルシェの様子です。
いつもよりお客様は少なめでしたが、落ち着いて写真が撮れました。

20140425-123912.jpg

20140425-123959.jpg

水仙ミックスブーケ。
鮮やかな黄色が春の気分を高めてくれました!

20140425-124108.jpg

クリスマスローズ、ムスカリ、チューリップ、ヒアシンスなどが
入った4月のガーデンブーケは、10cm程の丈にするのがやっと。
20140425-124249.jpg

私の大好きなスミレのブーケ。

20140425-124527.jpg

山屋の初どりコゴミを竹の皮で包んで。

20140425-124630.jpg

寄せ植えにいれた八重咲きのオダマキはシックで魅力的!

20140425-124720.jpg

この外観がグッときます。

20140425-124759.jpg

こんなお客様も長居して。

20140425-124846.jpg

次回のLABORATORIOマルシェは
5/18(日)11:00〜15:00頃までの予定です。
5月のガーデンブーケをお楽しみに!

山屋ワークショップ vol.3

先週の「八重咲き水仙を楽しむ会」。各地で今年一番のの最高気温となり、
塩尻でも素晴らしい青空が広がる夏日でした。翌日はどんより曇り空で20℃以下
だったので、神様が応援してくれたような絶好のお天気に感謝しています。
水仙もこの日がちょうどピークで、タイミングが合って本当に良かったです。

20140423-233313.jpg

それぞれ手つきカゴを持って水仙を摘んで、お庭のテーブルでカゴに生けました。
二歳の娘さんを連れて参加してくださったママさんもいて、親子で水仙を摘む姿が
とても可愛かった!

20140424-004225.jpg

ガーデンランチにもちょうどいい気候で、豊かな時間を過ごせました。
また、写真を撮り忘れてしまったガーデンランチのメニューは、ハーブフォカッチャ、
グリーンサラダ、タコとセロリのマリネ、ファルファッレ(リボン型パスタ)
メインはスイスのレシピからチキンとキノコの煮込み、ほうれん草の蒸し煮。
デザートは定番のキャラメルプディング。摘んだばかりの水仙を囲んで。

20140424-004339.jpg

食後にはオマケの小さなガーデンブーケづくり。

20140424-004507.jpg

20140424-004556.jpg

念願のお庭でのワークショップ。まだまだガーデンの植物たちは芽吹いたばかりで
殺風景なのが残念でしたが、一年に一度しかできないワークショップが実現でき、
参加者のみなさまに喜んでいただけて、嬉しかったです。
5月には、リクエストのあったキッチンガーデンの寄せ植えづくりを考えています。
これからは季節ごとに咲く花たちやお庭の様子も楽しみ。
また日程が決まりましたらお知らせします。

JAVAマルシェ

毎月第一土曜日に小さなマルシェ(koba庵さんのパン、ガーデン山屋の花・野菜など)
を開いている塩尻の美容室&ギャラリーJAVAさんで、年に一度の拡大版マルシェが
連休最終日に開かれます。私は去年から参加させてもらっているのですが、今年で
三年目になる今回のマルシェでは、初めて三つのワークショップも同時開催!
プロヴァンスのようなガーデンと、奥さまセレクトのセンスのいい食器や雑貨が並ぶ
居心地のよいギャラリーで、作家さんの器でいただける器カフェもあります。
連休の最終日、塩尻で素敵な時間を過ごしませんか?
みなさまのお越しをお待ちしております。

5/6(火) 11:00〜15:00
〈手づくりマルシェ〉
パン、焼き菓子、ジャム、コーヒー豆、布小物、アロマグッズ、木工雑貨、花など
〈ワークショップ〉
●大久保ハウス木工舎「木のマグネットづくり」500円
●ヒナタ舎「べんがら染め体験」1000円〜
●ガーデン山屋「小さなコサージュづくり」900円

ガーデン山屋は、ドライフラワーの小さなコサージュづくりを予定しています。
お好きな花材やリボンを選んで、15〜20分程で作っていただけます。
これからの季節、帽子につけると素敵なんですよ!
夏の原村高原朝市では、買ってくださったお客様がそのまま麦わら帽子につけて、
嬉しそうに帰って行く姿があったり、お婆ちゃまやお友達へのプレゼントにされる
方がいたりと人気商品。色違いで作ってみるのもオススメです。
ガーデンブーケ、お庭の花、寄せ植え、うまくいけば山菜やお野菜も販売します。

JAVAさんのギャラリースペース「空彩そらあやギャラリー」

20140422-210806.jpg

光あふれる素敵な空間に癒されます。

20140422-210917.jpg

ガーデン山屋の商品は常時置かせてもらっています。

20140422-210929.jpg

20140422-210941.jpg

大久保ハウス木工舎さんの作品も常時販売。

20140422-211414.jpg

春の寄せ植えづくり × VICTORIAN CRAFT

先週末に、松本のアンティークショップ“ビクトリアンクラフト”さんでの
春の寄せ植えづくりをしました。
昨年は二つのワークショップをやらせていただいただけでしたが、今年からは
ほぼ二ヶ月に一回のペースで、季節を感じるワークショップを展開していこうと
いうことで今回は、春らしい優しい色合いの寄せ植えを作りました。
この日は桜咲くうららかなお天気。参加者の皆様と楽しい時間を過ごせました。
次回は6月に多肉植物の寄せ植えづくりを考えています。
また詳細が決まり次第アップしますので、お楽しみに!

毎回、この贅沢な空間が最高の雰囲気に盛り立ててくれます。
イギリスアンティークの家具でワークショップができるだけでも幸せ!

20140419-111236.jpg

20140419-111404.jpg

絶妙な色合いのフリンジパンジー、ビオラ、スカビオサ、グレコマ、
キバナマーガレット、ラグラス(別名ウサギのしっぽ)

20140419-111415.jpg

イギリスアンティークには及びませんが、使う道具たちも
雰囲気を壊さぬよう古いものなどセレクトしています。

20140419-112231.jpg

アルプスが眺められる午後の光あふれるリバーサイド。
これから田んぼに水を入れる時期がくると一気に水かさが減るそう。
ビクトリアンクラフトさんの店内でも眺めの良い最高の場所です。

20140419-112644.jpg

今回もイースターを意識して、小さな鳥のオブジェとウズラの卵を。

20140419-112655.jpg

恒例のティータイムには‘ニンジンとアーモンドのマフィン’を。
バターの代わりにアーモンドオイルを使い、アーモンドパウダーと
すりおろしたニンジンで軽く優しい口当たりに。

20140419-112749.jpg

★明日4/20(日)は松本のカフェ&ギャラリーLABORATORIOさんでの
月に一度のマルシェです!ガーデン山屋はお庭の水仙、バイモユリ、
小さなガーデンブーケの他、初どりのコゴミも持っていきます。
ちょっとお天気が心配ですが…みなさま、ぜひお越しください!
11:00-15:00ごろまでですが、売り切れ次第終了ですのでお早目に。

当選!!

先日、とっても嬉しかったことがありました。
私が心から応援している、松本・中山の大久保ハウス木工舎さんの
二周年記念のプレゼント企画に図々しく応募してみたら、なんと
当選しました!
日頃、プレゼント応募とか抽選とかやらないタイプので、今回の当選
は本当に嬉しくて、久しぶりにはしゃいでしまいました。

ブログにのっていた大久保夫妻の抽選のもようもおもしろ過ぎて…

包みを開ける瞬間って、なんでこんなにワクワクするんでしょう
丁寧なお手紙も同封されていて、嬉しさ倍増です。

20140417-063934.jpg

クルミのサーバースプーン。解説もついてます。
大久保さんの作品は、一本一本の顔があって、それを見るだけでも楽しい。
作り手をしっていると、ますます愛着がわきます。
大久保夫妻、素敵な企画と、幸せなプレゼントをありがとう!

20140417-063944.jpg

小さなキッチンガーデン × ESPACE BIBLIO

先月ワークショップをやらせていただいた、東京・神田駿河台の素敵なブックカフェ
‘エスパス ビブリオ’さんでの第二弾の内容が決定しました!

ガーデン山屋のワークショップでは、四季を通して植物との触れ合いを楽しんで
いただきたいと思っているのですが、旬の花や野菜の苗、庭の花を相手に試作、
自然光の中で撮影し、ブログでお知らせする一連の作業が思うように進まずに、
告知期間が短くなってしまいがち。ついつい自分自身が心ときめく内容じゃなきゃ
参加される皆様も楽しめないのではないかと、器、材料、色合いなどにこだわって
しまい、今回のように入荷を待っていることも少なからず。
けれども今後は、決まっている日程については、大まかな内容、イメージだけでも
出来るだけ早めにお伝えしたいと思っています。

*小さなキッチンガーデンを作ろう!*

変化していく風合いも楽しいアンティーク調のブリキを使って、
摘んでサラダに使える野菜やハーブなどを植え込みます。
植物を育てる楽しさ、収穫の喜びを味わってみませんか?
お天気が良ければ、お庭も素敵なテラスでキッチンガーデンづくり。
皆様のご参加をお待ちしております!

20140415-225602.jpg

20140415-225755.jpg

*直径約30cm。苗の仕入れ状況により、写真と異なる場合がございます。

●5/3(土) 14:00〜(所要時間一時間程度)
●参加費4800円
●定員8名様
●持ち物:エプロン、園芸手袋やゴム手袋など

メール(info@espacebiblio.superstudio.co.jp)または電話(Tel.03-6821-5703)にて受付。
*メール受付:件名「5/3キッチンガーデン希望」にて
お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。返信メールで予約完了をお知らせいたします。
 ※キャンセルのご連絡は、諸準備がございますので3日前までにお願いいたします。

春のオーバルリース作り × Annabelle

今日は原村のカフェ‘アナベルさん’でリース作りをしてきました。
久しぶりの原村。雪はどんなものかと不安でしたが、ほとんどなくなり、
気温も8℃ほど。ただ、あいにくの雨模様で山が見えず残念でした!

昨年、東京から原村に移住し、カフェを始められたアナベルさんご夫婦。
ご主人はとても器用な方でお料理からDIYまでこなし、奥様は製菓衛生士
の資格をお持ちで、お菓子作りやガーデニングなどを担当しています。
私も今回始めておじゃましたのですが、前の物件をこだわって改築した
素敵な自宅兼カフェです。「 アナベル」は我が家の庭にも植えてあり、
好きな花の一つです。グリーン→白→グリーンに変化してゆくアジサイの
ような花が清々しく、寒冷地でも大きくなるので原村の道路沿いなどにも
たくさん植わっています。アナベルさんは原村にくるまでアナベルの花を
御存知なかったそうですが、その魅力に惹きつけられて、カフェの名前を
アナベルと名付けられたそうです。

原村高原朝市の常連さんだったアナベルさんとの久しぶりの再会は、二月
に開催した松本ビクトリアンクラフトさんでのワークショップ。
冬季休業中のアナベルさんでもリース教室をやってほしいということで、
今回のワークショップが実現しました。
お店の入口には、三月の山屋ワークショップに参加して作ってくださった
球根寄せ植えリースが、とても素敵に飾ってあって感激しました。
雨で外観の写真が撮れなくて残念でしたが、今年はいい季節にテラス席で
ランチでも頂きたいなぁと思っています。
アナベルさんも4月から今シーズンの営業がスタート!
ひときわ寒さの厳しい原村にも、ようやく春がやってきます。

先日の東京でのワークショップとほぼ同じ内容ですが、
せっかくなので、アジサイの代わりに黄緑色のアナベルを。

20140327-021027.jpg

同じ花材でも、見事に個性がでるのが面白いところ。

20140327-021322.jpg

みなさま、アナベルさんのお知り合いで和気あいあいと、
雨の午後を楽しく過ごしました。

20140327-021426.jpg

高原イチゴのムースケーキ、美味しかった!

20140327-021751.jpg

春のオーバルリースづくり × ESPACE BIBLIO

連休中に、初の東京でのワークショップがありました。
学業と古本屋の街、神田・お茶ノ水にて。
十数年前、お気に入りの文房具屋さんや古本屋さんによく足を運んでいました。
その地で、まさかワークショップをやる日が来るなんて!

エスパス・ビブリオさんは、落ち着いた通りの地下にある素敵なブックカフェで、
出版も手掛けるオーナーが集めてきた国内外のアート、料理、建築などの蔵書
約6000冊を自由に読みながら、カフェや平日はランチもいただける素敵な空間。
著名人のトークショーや、アクセサリー、ブックカバーなどのワークショップを
毎週のように開催しています。

今回は、春らしいピンク&グリーンの楕円形のリースづくりをしました。
リースでも、お皿でも、ちょっとエレガントになる楕円形が好きです。
丸いリースに比べると、バランスを取りにくいオーバルリースづくり。
二時間ほど集中して形を作り、それぞれにお好きなリボンを選んでいただき、
オリジナルのリースが完成! 皆さま「楽しかった!」とお喜びの様子で、
初の東京でのワークショップへの不安も吹き飛び、私も楽しめました。
参加者のみなさま、ありがとうございました!

次回はゴールデンウィーク。
5/3(土)に寄せ植えワークショップを予定しています。
お天気が良ければ、お庭のテラスで。
イメージ、詳細が決まり次第、またお知らせします。

ちょっと余裕がなくて、写真撮りを忘れていました。

20140324-230851.jpg

皆さん、黙々と。とても上手に出来上がりました。

20140324-230911.jpg

エスパス・ビブリオさんの店内

20140324-230930.jpg

スイスの本屋さんを思い出しました。
ココで一日中本を読みながらのんびりしていられたら…

20140324-231024.jpg

20140324-231037.jpg

20140324-231049.jpg

生花コサージュ

卒業式にお母様が胸につけるコサージュを作らせて頂きました。
別々にお二人からご注文をいただいたのですが、偶然にも同じ小学校、
ご近所だったようで、朝7:00に待ち合わせをしてお二人にお渡ししました。
それぞれのお母様の雰囲気、好み、当日の服装など細かく伺って作るのは
ウエディングも同じですが、胸につける小さなコサージュひとつ作るにも
色々とイメージを膨らませ、気に入っていただけるかドキドキします。

赤やピンクが好きではない、というお客様へ。
ウエディングの時もグリーンのブーケを作ってもらったそうで、
紫やブルーをいれて春らしいやさしい雰囲気で作ってみました。

20140321-002008.jpg

こちらのお客様は、二日続けて小・中学校の卒業式だそうで、
日持ちを考えて実モノを入れました。黒のストライプのスーツに。

20140321-002407.jpg

こちらは、お友だちへのプレゼントにアレンジメントのご注文。

20140321-002830.jpg

3月のLABORATORIOマルシェ

昨日は、松本のカフェ&ギャラリーLABORATORIOさんでのマルシェ。
朝からお日様のエネルギーを感じて喜んだものの、塩尻はものすごい強風。
屋外でのマルシェ出店、商品が吹きとばされてしまうのではないかと不安
でしたが、松本は塩尻よりも穏やかで、午前中は上着もセーターもいらない
くらいに暖かくなり、午後にはまた陰って寒くなりました。

今回のラインナップは、春の寄せ植えとリース、3月のブーケとアレンジ、
手作りの小物などを春らしくディスプレイしてみました。
出店者もお客様も皆さん口を揃えて「春だねー」と笑顔に!

普段は黄色の商品を並べない山屋ですが、昨日のマルシェでは
球根植物の黄色やうす紫の春らしいキレイな色が溢れてました。

20140317-110242.jpg

こっそりイースターも意識して。

20140317-110351.jpg

20140317-110805.jpg

20140317-110906.jpg

それでも、シックな色合いがやっぱり好き!

20140317-110918.jpg

ブーケやアレンジメントもシックにまとめました。

20140317-111211.jpg

20140317-111222.jpg

*来月のマルシェの予定*

4/5(土) 11:30-14:00頃 塩尻・美容室&ギャラリーJAVAさん

4/20(日) 11:00-15:00 松本・カフェ&ギャラリーLABORATORIOさん

春のマルシェは、ひときわ心はずみます!
みなさまのお越しをお待ちしております。