マルシェ

P1052770.jpg P1052768.jpg P1052766.jpg P1052769.jpg 2013061721270000.jpg 2013061721260000.jpg 2013061721240000.jpg

昨日は第三日曜日。松本ラボラトリオさんのマルシェでした。
やっと恵みの雨となった土曜日の翌日で蒸し暑く、真夏の暑さでした。せっかく早朝にとった庭の花も、野菜もマルシェ開催中にげんなりしてきてしまいましたが、雨でなくて良かった。ガーデンブーケ、朝どり野菜数種、リース、多肉植物の寄せ植えなど定番商品の他、前日に収穫してきたミニ玉ねぎととうがらし、ローリエ、ローズマリー、タイムで飾りを作ってみたら、好評でした。
夏の外の暑さは植物には過酷なので、来月からの第三日曜日のマルシェはお休みします。
が、来月は庭のラズベリーやガーデンブーケを少々、委託販売していただく予定ですので、ぜひいらしてください。

マルシェ

2013052005560000.jpg P1052557.jpg P1052558.jpg P1052556.jpg P1052555.jpg P1052554.jpg P1052553.jpg

昨日は松本ラボラトリオさんのマルシェでした。先月は季節外れの雪のため、花束だけを納品したので、久しぶりでした。
雨予報で不安でしたが、月一回のマルシェは絶対晴れる、とオーナー。
マルシェ中はちょうどよい気候で、終わったら急に雨が降りだしました。
今回は、定番のリースやガーデンブーケの他、朝どりのサラダミックス、ちぢみ小松菜、ニイハオ・ファン(紫のミニチンゲン菜)、かぶの間引き菜、こごみも販売。オープン前には行列ができ、いつも最初の30分で、山角さんのパンやはこべさんのお野菜はほとんど売り切れてしまいます。
来月の第三日曜日も出店させていただく予定ですが、ガーデン山屋は外のスペースで、花やドライフラワーのためにも、真夏はしばらくお休みします。

春の連休

2013050616040000.jpg 2013050616050000.jpg 2013050616050001.jpg 2013050616030000.jpg P1052521.jpg

いつも委託販売していただいている富士見の森の中の雑貨屋さん‘ストーブ生活’さんは、毎年ゴールデンウィークにイベントを開催していましたが、今年は販売スペースを拡大(隣の自宅リビングを解放できるなんてうらやましい!)していました。
私も、春らしいリースを、ということで、春限定の我が家の八重スイセンのリースや、ミモザのリース、母の日も意識してピンクパープルの優しいリース、コサージュなど、リボンもを納品しました。
いつもリースを持って行く度にオーナーさんは喜んでくれるのですが、私も雑貨や他の作家さんの作品とディスプレイすると、お互いが引き立て役となって、私も嬉しくなります。
生でもドライでも、空間に花があるのとないのとでは、ずいぶんと印象が違いますよね?主張しすぎない花、さりげない花の提案や提供をこれからもしていきたいと思います。

JAVAマルシェ

P1052496.jpg P1052493.jpg P1052494.jpg P1052495.jpg

今日は塩尻の美容室&ギャラリー‘JAVA’さんで年に一度のマルシェがあり、出店させていただきました。昼間は半袖日和のいいお天気で、出店者同士もおしゃべりしたり、買い物したりしながら、ゆったりしたいい時間が流れていました。また色んな方との出会いがあり、それだけでも大きな収穫でした。
今日の品揃えは春のガーデンブーケ、庭のルバーブ、春らしいドライフラワーのリース、サシェ、手編みのポットホルダーやベビーシューズなど。
一年に一度と言わず、またやってほしいなぁ

マルシェの様子

P1052361.jpg P1052355.jpg P1052377.jpg P1052343.jpg 2013032113030000.jpg 2013032113050000.jpg

先日の、ラボラトリオさんでのマルシェは初夏のような陽気で、とても気持ちが良かったです。
春色のリース、イースターを意識した卵を使ったモノ、早春の寄せ植えなどなど。そして、静岡の友人の無農薬野菜や柑橘類、大町のリンゴ農家サンからはオリジナル完熟リンゴジュースとローズマリー…
長かった冬を一気に吹き飛ばす暖かな陽気と春らしいワクワクするような商品たちに、お客様も喜んでいただけたようで、楽しい一日となりました。
来月の第三日曜日も出店予定です。次回もお楽しみに!

LABORATORIOマルシェ

P1052029.jpg P1052026.jpg P1052028.jpg 2012121623580000.jpg 2012121623560000.jpg

今年最後のマルシェ。
クリスマス一週間前ということもあり、針葉樹のフレッシュグリーンをふんだんに使って、キャンドルアレンジやフレッシュリースを。
ハート型の土台を、みずみずしい苔で覆い、色んな実ものをあしらった森のクリスマスアレンジ。
モミの大きな枝をクリスマスツリーに見立て、スイスで買ってきたオーナメントや手作りオーナメントを飾り付け。
お客様もスタッフの方々も「わぁ!クリスマスだね!」とワクワクした気持ちになっていただけたようで、私も楽しかったです。
午後は日陰になり、寒さとの戦いでしたが、ラボラトリオカフェのクリスマス限定コーヒー‘トナカイ’を持参のマグに入れてもらい、おいしいコーヒー片手に出店者同士、おしゃべりしたり、買い物したり、とても豊かな時間でした。
マルシェ自体は通年やっていますが、次のガーデン山屋の出店は春。3月頃になりそうです。早春のマルシェまで、アイディアを蓄えなくては!

感謝の気持ち

2012121221330000.jpg 2012121221320000.jpg P1051987.jpg

気がつけば、今年もあと20日。
いつもこの時期は、自分自身の一年を振り返る余裕もなくバタバタしていますが、お世話になった方々の顔が次々と浮かんできます。
子供の頃から可愛がってもらっているコーヒー屋さんのご夫婦には、今年一年の感謝の気持ちを込めて、クリスマスのドア飾りとリースをプレゼントするのが恒例。今年はだいぶ遅くなってしまいましたが、やっと完成しました!
これを飾ることで、ご夫婦をはじめ、お客様があたたかい気持ちになってもらえたら嬉しいなぁ

クリスマスリース2012

P1051914.jpg P1051917.jpg P1051915.jpg P1051920.jpg 2012120809520000.jpg 2012120809490000.jpg

昨年は9月頭から12月頭までスイスにいたので、我が家用にリースを作ったくらいで終わってしまいました。(スイスの家では、たくさん作って、家中を飾りましたが。)
今年は、まるでリース工房のよう。
松本・松川パン商店さん、アルプス市場さん、ラボラトリオさん(マルシェのみ)
富士見・ストーブ生活さん

同じテイストのリースでも、飾る空間、光などによってずいぶんと変化するのもとても面白いんです。

お菓子と・雑貨と・非日常と

2012120714110000.jpg

明日明後日の二日間、富士見のイベントに参加させていただきます。
「2012暮らしのデザイン」の、四度目のイベント。
今回は富士見の黒カフェさんが会場で、私も初めて伺うのが楽しみです。
いろんな作家さんが参加しますが、私はクリスマスリースなどを出品。土曜日の午後はお店番してます。
8日(土) 10〜17時
9日(日) 10〜16時
冬の森の中で、心あたたまる時間を過ごしませんか?