やっと、近所のグラウンドの桜が咲き始めました!
今朝はちょっと早起きして、シュピの散歩ついでにお花見して、雨が降りだす前に畑仕事を少々。桜も縮こまりそうな寒い一日でした。
投稿者「atorie_mayu」のアーカイブ
ガーデン山屋2012 初出荷
魂の冒険旅行へ。
「趣味、あるいは自分にとっての宝物は、現代の禁断の果実なのであるかもしれない。それをひとたび口にすると、もう忘れられなくなるのだ。だが、それん恐れて空しく人生を送るよりも僕はあえて口にする方を選んだのだ。幸福な時間を刻一刻と発見して歓び、時にはそのために夢中で働き、人からあいつはちょっと変と言われようが、魂の冒険旅行だけはやめられないのだ」と、ある人が本に書いていて、深く同感しました。やっとこの辺りの桜も咲き始め、待ちに待った畑&庭仕事ができる季節になりました。無心になって好きなことに没頭し、体を動かし汗を流すことは、心身ともに浄化されるような気がします。大好きな草取りは精神安定剤。今年もにぎやかなガーデンと畑になることを願って、働きます!
遅い春
八重咲きの球根植物
クリスマスローズ隊
小さなトレイ
平出遺跡の達人
嬉しい来客
静岡の友人が久しぶりに来てくれたので、数人集まっての即席ディナー。その友人がお土産にくれた、イタリア産のオリーブの葉っぱの形をした、ホウレン草のパスタに感激!チキンボールとパプリカ、ホウレン草、スナップエンドウのトマトソースにしたら、色鮮やかで好評でした。七種の野菜のスープと、アボカドと硬豆腐のサラダ。それに、デザートは昨夜生地を仕込み、今朝焼いておいたバナナのタルト。昔アルバイトしていたビストロでデザート用に買い取ってもらっていたこのタルトを思いだし、急に食べたくなって久々に作りました。今回は贅沢に台湾バナナ(普段はフィリピンバナナの三倍位のお値段ですが、完熟でお安くなっていた!)を使い、濃厚なのに優しくペロリと食べられてしまうタルトが焼けました。楽しい会話が弾む食卓は、それだけで美味しくて幸せな時間。あっという間に時が過ぎてしまいます。
活動開始!
もう4月だというのに、昨日も雪が舞ったり、なかなか暖かくならず、冬物を着込むのもいい加減に飽きてきました。そんな遅い春ではあるけれど、山屋の健気な植物たちは、今年も期待に応えてくれて次々に芽を出しはじめました。暖かくなり葉を広げたら、青々してくるものでも、厳しい寒さを乗り越え芽吹いた植物たちは、はじめのうちはなんとも言えない魅力的な色をしていたりします。ルバーブの芽はギョッとするほど派手、オダマキの芽はシルバーがかった葉っぱの縁に微妙にワイン色が入りシック。芽吹きの植物を集めた写真集があっても楽しそう。 そして、トップバッターのスノードロップが先週から咲いています。何度見ても可愛い姿に、今日も励まされています。