子供の頃、おばあちゃんがつくってくれたかりんのシロップ漬けが
大好きでした。
これからの季節、喉が痛い時の特効薬。黄金色のかりんのジャリッと
した食感とはちみつのようなカリンエキスたっぷりのシロップは、
どんなノド飴よりも頼もしい。
「信州Diary」カテゴリーアーカイブ
秋のオーバルリース
November 11月
*今後のマルシェ出店予定*
11/17(土)原村星空のイルミネーション点灯式 16:30-19:30
原村朝市広場(原村高原朝市と同じ会場)にて。
寒いです!ぜひ真冬の格好でお越しください。尚、あちこちで焚火するので、
穴の開いたり、匂いがついても大丈夫なもののほうが無難です。
星が降ってきそうな原村の真っ暗な夜。
そこにひときわ鮮やかな光を放つイルミネーションは森の中ならではの美しさ。
合唱やゴスペルグループなどの催し物、あたたかい飲食と手作り品が並ぶマルシェ。
心はポカポカになります!ぜひ、お友達やご家族を誘っていらしてください!
11/18(日)松本LABORATORIO 11:00-15:00頃
第三日曜の恒例マルシェ。この冬で6年目?毎月四季折々の暮らしを豊かにする
モノ作りのお披露目の場?として、出店させていただいています。
12/1(土)2(日)松本信毎メディアガーデン10:00-16:00頃
まだ時間は確定していません。
いずれもクリスマスマーケットをイメージして、garden山屋のクリスマスリースやスワッグ、
クリスマスを楽しく彩るものたち、ニット小物など販売いたします。ぜひお越しください。
秋色の高原
garden山屋カレンダー2019
今年もgarden山屋のオリジナルカレンダー出来上がっています!
さっそく先日のマルシェでは、カレンダーを求めてきてくださった
お客様もいて、年々リピーターのお客様が増え嬉しい限りです。
とはいえ、このアナログなカレンダー作りは手間も原価もかかり、
増産も難しく、自分でも笑ってしまうほど。
オーダーの活版印刷のカレンダーに、その月に似合う山屋の写真を
セレクト、プリントし、カットして、はめ込んでいます。今回は
山屋にしては色とりどりで、花の写真をたくさん選びました。
そんなカレンダーが、30の場所で飾ってもらえるのかと思うと、
なんだかワクワクしますね。
今週末も持っていきます。毎年全部で30セットで、今年はすでに
10セットほど完売しました。お早目にどうぞ。
*フレームツキ:2000円、中身のみ:1800円
これからのシーズン、マルシェで人気のリストウォーマーも
続々各色編みあがっています。一度はめたらはずせない温もり。
山屋テイストの色選びと、手編みならではのなんともいえない
風合いは、ご自分にはもちろん、プレゼントにも喜ばれます。
今週末
クリスマスリース教室のお知らせ②
昨日のマルシェで、数名の方から問い合わせいただいた、山屋リース教室。
今年はちょっと無理かな、と半ば諦めかけていましたが、皆さまからパワーをもらい
今年も開催することに決めました!
*11/25(日)13:30~16:00頃 <壁掛けリース>
garden山屋(塩尻市宗賀→お申込みいただいた方に詳しくお知らせします。)
お茶・お菓子ツキ お一人様5500円 定員4名
持ち物:必要な方はエプロンや手袋(針葉樹のヤニで汚れます)
使い慣れている花ばさみや剪定はさみがあればお持ちください。
お申し込みは
MAYU.YAMAMURA@garden-yamaya.com (全て小文字に直して入力してください)
メールの返信が3日以上来ない場合は恐れ入りますが再度お送りください。
※写真はイメージです。
実もの、リボンなどお好きなものを選んでお作りいただけます。
Garden & Garden 2018冬号
ガーデン&ガーデン冬号が発売されました!私の四回の連載の最終回、今回はリースや、お菓子って作りなどをテーマにした内容が載っています。表紙も秋らしく、今までで一番好み。庭、植物、ヘルスケア、クラフトから料理に至るまで「庭のある豊かな暮らし」をサブタイトルに、様々な情報や素敵な実用例など、美しい写真と共に紹介されています。ぜひ、一度ご覧ください!
明日10/21(日)は松本ラボラトリオのマルシェです。先月おやすみしてしまったので久しぶりの出店。リースやニット小物、それから恒例のガーデン山屋オリジナルカレンダーも少しですが、持っていきます。秋晴れ予報ですので、ぜひお出かけください!11-15時頃までやってます。
ドライフラワーの魅力
自然界では、この間まで青々していた野の草や穂が秋色に色づいています。
木々だけでなく、草も黄色やワイン色に紅葉?しているのです。
ここ最近はグッと秋の気候になり、最低気温は10℃以下。霜注意報なんて
言葉を度々ラジオで耳にしています。昼夜の温度差が15℃くらいの日もあり、
そんな温度差は人間にとってはなかなか大変なことですが、花の色や紅葉を
一層鮮やかにしてくれます。
ドライフラワーもぴったり似合うこの季節。自然素材にこだわり、風合い、
色合いを大切にしているgarden山屋のリースは、日に日に色褪せていきます。
でも、それは自然なこと。そんな移ろいもドライフラワーの魅力の一つです。
色が褪せたら汚い、と感じる人、全てがベージュになっても綺麗と感じる人。
感じ方も、飾る日数も人それぞれ。二つと同じリースがない、そのリースが
心に止まり、買ってくださったお客様のもとで、またはプレゼントした方の
元で、ほんのちょっと暮らしを豊かにできていたなら幸せに思います。
こちらは原村高原朝市最終週(9月下旬)で販売したリースたち。
大好きなホップの穂を散りばめた淡い色合いのナチュラルリース。