ピクニックイベント

P1053307.jpg P1053305.jpg P1053308.jpg P1053300.jpg P1053292.jpg P1053304.jpg P1053312.jpg P1053311.jpg 2013100319200000.jpg 2013100319190000.jpg

、松本のアンティークショップ‘ビクトリアンクラフト’さんに勤める友人の企画で、塩尻の葡萄畑の中でのピクニックイベントを行いました。
市街を見下ろす塩尻峠のまだ若いワイン用葡萄の畑で、晴れていればアルプスもきれいだろうなぁ…と思いつつ、昨日は、どんより曇り空で、気温は15℃ほど。ピクニックには寒い気候が残念でしたが、古びた小屋がまた素敵で、まるでヨーロッパの田舎町のような雰囲気でした。
私は朝からバイクを走らせ、森やいくつかの秋のチェックポイントから秋色の葉っぱやツル植物、実ものを大急ぎで集めてきました。(幼少時代からやってることだから、お手のもの!)
我が家からは、色とりどりのカボチャ、ワイン色の観賞用コーンと姫りんごの他、流木や黒レンガ、かごなどの資材、いつもの果樹園からは、つくりものみたいに美しい旬のフルーツたち。

ビクトリアンクラフトさんの、ひとつひとつが魅力的な教会の椅子とテーブル、雑貨たちのおかげで、参加者全員がうっとり感激するような空間になりました。
まず、秋のアレンジメントのワークショップをさせてもらい、個々の作品をテーブルの中心に飾ってから、待望のランチタイム。
ノンアルコールサングリア、ニンジンのラペ(マリネ風サラダ)、カボチャのポタージュ、キノコのキッシュ、パン、スコーン、マッシュポテト、カスレ(白いんげん、カルバンゾ豆と豚肉、ソーセージのトマト煮込み)、チーズ盛り合わせに、コーヒー、リンゴのタルト…
私は初挑戦のレシピで、濃厚カボチャのプリンを作ってみました。
寒くて、お腹も空いていたから、全てが本当に美味しくて、皆笑顔に!

今回は初めての企画で9名の参加でしたが、この先参加者がどんどん増えていくことでしょう。
塩尻で、こんな素敵なイベントができたことが嬉しく誇りに思います。
そして、素晴らしい会場を提供してくださったサンサンヴィンヤードさん、美味しく楽しいお料理を作ってくださったザ・ソースさん他、皆さんに感謝しています!

最後の朝市

P1053244.jpg P1053242.jpg P1053243.jpg P1053231.jpg 2013092910340000.jpg P1053245.jpg

7月半ばからの長丁場だった原村朝市が今日で終わりました。

今朝の原村の気温は7℃!手がかじかんでしまうほどでしたが、最終日まで何とか無事に出店できてよかったです。
今年の朝市でも、とても素敵なお客様(すっかり憧れの存在に!)との出会いがあり、その方からいただいた筆で書かれた美しいお手紙には、感激しました。
こんなふうに思ってくださる方、毎年ガーデン山屋の出店を楽しみにしてくださる方、応援してくださる方、いつも優しく見守って支えてくださる出店者の方々…そんな心優しい人々に助けられていることが本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。

原村高原朝市は来年の夏まで、しばしのお別れ。常連のお客様は、夏の間だけ別荘に滞在されている方も多いので「また来年!」と挨拶を交わしました。

ガーデン山屋のスケジュールの次のビックイベントは‘八ヶ岳クラフト市’。
原村自然文化園にて10/12(土)〜14(月)の三日間行われます。
ガーデン山屋は今年初出店ですが、県内外から100店舗以上のクラフト作家が出店するそうですので、皆さまぜひお越しください!

JAVAマルシェの日

P1053158.jpg P1053156.jpg P1053159.jpg 2013090717310000.jpg P1053168.jpg P1053165.jpg P1053164.jpg P1053169.jpg 2013090717280000.jpg

サーバーの不都合により、しばらく更新できませんでした。
書きたいことは山ほど。

7日に、原村朝市と塩尻の美容室&ギャラリー‘JAVA’さんのマルシェがありました。
真夏は朝市やイベントなどに忙しく、つい畑仕事は後回し。収穫と最低限の管理がやっとでした。だから、二度目のインゲン豆(真夏に蒔けば秋まで収穫できる)や葉ものなどの種まきもできず、今になって後悔しています。
そんなこんなで、果たしてマルシェに並べられる野菜があるだろうか…と草だらけの畑を眺めていましたが、集めてみればけっこうあるものですね。
にんじん、カボチャ、バターナッツカボチャ、じゃがいも、ゴーヤ、なす、アスパラガス、スティックセニョール、バナナピーマン、万願寺とうがらし、伏見とうがらし、二色のインゲン豆、ミニトマト、パスタトマト、サンマルツァーノ、みょうが、バジル、ルッコラ(野生種のセルバチコ)。山屋の畑で育った野菜たちが、こんなふうに集結して人様の前に並ぶと、まるで我が子の発表会のような気分です。栄養失調ぎみで少し見た目は悪いけど、安全で新鮮!
JAVAさんには、商品である大久保木工舎さんの野菜箱に並べてプレゼントしました。
ガーデンブーケも好評で、写真を撮る暇もなく売れてしまいました。

こういうことって大変だけど、エネルギーがみなぎる楽しい時間。
今回も買ってくださったお客様をはじめ、皆様に感謝!

最高の作業場

P1053087.jpg P1053088.jpg 2013082017310000.jpg

昨日は原村の朝市が終わった後も、いつものペンションに滞在し、息子がお昼寝中に、お庭で作業させてもらいました。
普段は、眠い目をこすりながら深夜、もしくは一眠りして午前3時頃から黙々とリースなどを製作していますが、自然光と鳥のさえずり、清々しい高原の空気に包まれながら、気持ちよく手が動き、捗りました。
ずっと作りたいと思っていた、ガーデンハーブのボリュームのある大きなリースと、オレガノのシンプルリースを。

マルシェ

2013081813230000.jpg 2013081813100000.jpg P1053083.jpg

今日も、先月同様にマルシェのかけもちでした。
朝6時半〜8時まで、原村高原朝市。11時〜松本ラボラトリオさんの月1マルシェ。
お盆の週はほとんど原村朝市に出店していたので、連日夜な夜な商品づくりで寝不足。さすがに疲れがたまってきましたが、まだまだ残暑は厳しく、体にこたえます。
こんなに暑いと、お花もダメになりやすいので、近所の果樹園から摘果したリンゴをいただいてきて、庭のホップと合わせて涼しげなアレンジメントを作りました。
白グリーンのオーバルのリースも爽やか!

お悔やみの花

P1052976.jpg 2013080117300000.jpg

これが、お悔やみの花??と思われるかもしれませんが、これは亡くなったワンちゃんのために作ったもの。大きくて穏やかなゴールデンレトリバーだったので、クリーム色のバラを入れたフレッシュリースにしました。
私も家族の一員といえるペットがいなくなった悲しみは大きいものです。
ささやかな励ましにしかならないけれど、お花を喜んでくださったことが嬉しいです。

カブトムシ

P1052952.jpg P1052954.jpg P1052953.jpg

カブトムシを四ひきいただきました。
そして、とっておきの虫かごに入れ、チップと葉っぱとキュウリとプルーンを入れました。

…と、そこまでは良かったのですが、あやしかった入り口を体当たりで外したのか、昨夜キッチンをものすごい勢いで飛び回るカブトムシ!
一匹は捕獲しましたが、残りの三匹はどこへやら…

掛け持ちマルシェ

P1052947.jpg P1052946.jpg 2013072219560000.jpg 2013072219550000.jpg P1052949.jpg P1052943.jpg

昨日は原村朝市(6:30〜8:00)と、松本、ラボラトリオさんの月に一度のマルシェ(11:00〜15:00)の掛け持ちで、慌ただしい一日でした。
前日に、原村、清水さんのベリーファーム(ブルーベリーだけでも40種類以上、ラズベリー、ブラックベリー、カシス、シーベリーなど)で、収穫のお手伝いをし、ブルーベリーとラズベリーも松本マルシェに持って行きました。
古い薬局の建物である、ラボラトリオさんは素敵なお店で、特に窓枠や天井が好きで、よく見上げています。アトリエCさんの清潔感のある美しいお菓子たちも、よく似合う!
いつもよりお客様は少なめでしたが、暑い中名古屋や東京から来てくださった方もいて、そんな会話がまた楽しいマルシェ。
本当は真夏はお休みの予定でしたが、ハーブの香りやガーデンブーケに癒される、との嬉しい声もあり、来月も第三日曜日に出店することになりました。
準備も片付けも大変で、ひどく疲れるのに、やめられない!マルシェの魅力にとりつかれています。

深夜のモノづくり

P1052846.jpg P1052847.jpg P1052848.jpg

先日拾ってきた流木。見つけた瞬間、閃いて数日間ソワソワしてました。
彫刻刀を買って、深夜に学生時代以来の作業。エンジンがかかって、文字をペンキで塗り、即席看板の完成!勢いがある時に造ったモノは迷いもなく、あっという間に完成するんです。
この調子で、庭のプレートも作りたいけれど、なかなかこういう流木は少なくって…

ワークショップ

P1052812.jpg

松本のアンティークショップ‘ビクトリアンクラフト’さんでワークショップをやらせてもらうことになりました。今回はビクトリアンさんの商品を使って多肉植物の寄せ植えを作ります。
ビクトリアンクラフトさんの名前は耳にしたことがあったけれど、実際にお店に行ったのは約半年前。二階建ての広い店内には、こだわりのヨーロッパのアンティーク家具や雑貨、ガーデニング、キッチン用品などが並び、欲しいモノがたくさんあって興奮してしまいます。その後、友人を通して女性スタッフと知り合うことができ、嬉しいことに今回のお話をいただきました。
楽しみです!

7/6(土)11:00〜
ガーデン山屋のハーブティーとお菓子ツキ(1時間半程度)で3500円。
まだ若干名、募集中です。申し込みご希望の方は

*ビクトリアンクラフト*
0120-11-3592

こちらで予約をお願いします。