ハッピーイースター

20150405-120850.jpg
今年初、山屋のガーデンの早春の花たちをイースター仕様に。
本当はこんなワークショップもやりたかったのですが、準備と時間不足で。

今日のイースターは、しとしと雨の冴えない一日。
晴れていたら、庭で息子にタマゴ探しをさせてあげようかと思っていたので
残念でしたが、代わりに今更ながら枝にぶら下げるタマゴ作りをしました。
イースターはもともと太陰暦によって決められていて「春分の日を過ぎた
満月の次の日曜日」ということで、毎年変わる移動祝日で今年は今日です。

20150405-121130.jpg

絵を描いたり、苔で覆ったり。

20150405-121359.jpg

先日、森で剪定をしたようで枝をたくさん落としてありました。
可愛いそうに芽吹いたばかりの枝(サンシュのような)捨てられていたので
頂いてきて、その枝に様々なイースターエッグをぶら下げて、クリスマス
の時みたいに飾りつけを楽しみました。

20150405-122013.jpg

庭では、水仙やムスカリ、ヒアシンスが一気に咲きはじめました。
今年は例年より早い感じがしています。
なので、慌ててワークショップの計画を。
いつもながら急なお知らせですが。

4/12(日)の14:30〜
山屋八重咲き水仙を楽しむ会を予定しています。
庭に咲く八重咲き水仙を摘んで水仙のブーケと小さな早春ブーケを
作り、自家製お菓子のティータイムを楽しんでいただきます。
詳細は追ってブログにアップします。

*これからアルプス市場へ水仙の初出荷です!

イースターみやげ

日本でもクリスマスやイースターのグッズが手に入るようになりましたが、
さすが本場は豊富。しかもそれが普通のスーパーやドラッグストアでも、
十分オシャレで可愛いものが購入できるので、ワクワクしてしまいます。
考えてみれば、日本のお正月飾りをどこでも変えるようなものですものね。

雑誌もイースター特集ばかり。
夢がふくらむイースターの付録までついていました。

20150403-235231.jpg
イースターエッグの染料やペイント資材だけでも、バリエーション豊か。
以前、玉ねぎの皮や野草で染めるの(古くからの方法)習いましたが、
イースター用に玉ねぎの皮だけがネットに入って売られています。

20150403-235249.jpg
たまにはパステルカラーもかわいいのでは、と染料を購入。
手描きの水仙が素敵なイースターエッグは園芸店にて。

20150403-235304.jpg
スーパーでも、オシャレでお手頃価格のイースターエッグ。

20150403-235321.jpg
みんなが息子へのお土産にくれたLindtリンツのゴールドバニー。
世界的に有名なリンツのトレードマークでもあり、工場の前では
巨大なゴールドバニー像がお出迎えしているとか。

1950年代にはじめてゴールドバニーが販売されたのち、オーストリアの
チョコレートメーカーからも同じような商品が販売されたそうです。
その後8年をかけた裁判ののち、その商標と権利をリンツ社が勝ちとり、
独占販売権を得たのは、わりと最近の話のようです。
ゴールドバニーは、赤いリボンがミルクチョコ、白がホワイトチョコ、
茶色はビターチョコ味で、最近では緑色のリボンのヘーゼルナッツ味も
登場。小さな鈴がまた愛らしく。

20150403-235357.jpg
スイス人は日本人の約6倍、チョコレートを消費しているそうです。
お土産にも、必ず数種類のチョコレートを持たせてくれます。
タマゴ型のチョコレートもどっさり。ネズミのチョコまで!
街のパティスリーでもオリジナルのヌガーでできたウサギなど
本当ににぎやかです。

Ostern イースター

スイスの農業研修初日に、屋根裏の私の部屋に案内された時、一番に目の中に
飛び込んできたもの。それは、柳の枝と水仙の花、それからバスケットに入った
イースターバニーとエッグ(チョコレート)お母さんからの「歓迎」のカード。
それまで張り詰めていた緊張感が、フっと緩み、嬉しかった事を覚えています。

イースター(ドイツ語でオーステルンOstern)とは、十字架に架けられ亡くなった
キリストが、甦ったことを祝う復活祭。クリスマスの次に大きな行事ですが、
現在はバレンタインデーのように製菓業界の商業戦略の方が印象的。クリスマス
が一段落し年が明ければ次はイースターといった感じで、スーパーには多種多様
のウサギやタマゴで溢れ、店先や家のディスプレイも見応えがあります。

20150402-222853.jpg

 

20150402-222538.jpg
高さ30cm近くあるイースターバニー。

なぜ、ウサギとタマゴなのかというと。
野ウサギは豊穣、繁殖の象徴であったり、神話の中では「母」なる女神の象徴で
あるとされてきたそうです。それからタマゴは、生命の再生の象徴。また復活祭
前日までの40日間の断食中に卵を食べることは禁じられていたため卵は復活祭に
テーブルに載る第1の食べ物だったそうです。卵を彩色する習慣は、古く紀元前に
エジプトやペルシャで行われていたとも。

20150402-223309.jpg

研修時代は、イースターエッグ作りをし、直売所でも販売しました。
庭に隠しはしませんでしたが、当日の夕食時には、タマゴとタマゴをぶつけ、
どっちが強いか(割れないか)とみんなで遊んだのを憶えています。

20150402-222633.jpg

20150402-222650.jpg

20150402-222729.jpg