11.12月のイベントご案内

来月半ばまでのgarden山屋のイベント情報です。

11/13(日)サンプロマルシェ(塩尻吉田) 10:00-14:30 アジサイのリース作りWS

2,500円。予約不要・お席に空きがあれば随時体験可。

屋外テントですので、暖かい格好でいらしてください。

184

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/19(土)原村星空市(原村朝市広場) 16:00-20:00 クリスマスマーケット

クリスマスリース・手編みニット小物ほか、冬の暮らしをあたたかく、楽しくするモノ。

イルミネーション点灯式・コーラス・バンド演奏・飲食販売などもあります。

20131209-223505.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/20(日)ラボラトリオマルシェ(松本) 11:00-15:00頃 月に一度のマルシェ

garden山屋のクリスマスマーケットほか、はこべさんのお野菜・美味しいもの

20141227-084133.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/26(土)ESPACE BIBLIO(東京・神田駿河台)13:30~/17:00~クリスマスリースWS

6500円。お好みのパーツやリボンを選んで作るgarden山屋定番壁掛けリース作り。

 

20151119-231146.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/30(水)源池設計室 まちなかアトリエ(松本)18:00~クリスマスリースWS

5000円。上記同様定番壁掛けリース作り。お茶・お菓子つき

※詳細は後日お知らせします

 

 

20151119-231129.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/10(土)Michishita Cafe(松本) 10:00~/14:00~ クリスマスフレッシュリースWS

6000円。フレッシュグリーンをふんだんに使った、置くタイプのエレガントなリース。

20151115-020611.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/11(日)美容室&ギャラリーJAVA(塩尻) 15:30~ クリスマスキャンドルアレンジWS

3800円。手作りお菓子つき。 ※写真はイメージ。今回はブリキの器使用予定です。

詳細は後日お知らせします。

20151115-020353.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*写真は全てイメージです。特に、フレッシュリースやキャンドルアレンジは、ワンポイントになる

仕入れる花材やキャンドルの色で雰囲気ががらりと変わります。当日をお楽しみに!

*このほかにも、松川パン商店(松本・中山)さんや、ラボラトリオ(松本・大手)さんでの、

クリスマスリースやスワッグの販売も予定しています。できる限りの努力はしておりますが、

ひとつひとつが手作りのため、数に限りがございますことをご承知おきください。

秋のフレッシュリース

013

先日も、お友達のお誕生日にドライのブルーリースをご注文いただいたお客様から

今度は県外でピアノの先生をされているお友達のお誕生日に何か贈りたいとのご相談。

せっかくの実りの秋。garden山屋にしては、かなりビビットな色合いではありますが、

食べても美味しい姫リンゴ‘プロピーナ’をワンポイントに、バラの実や暖色系の花と実を

たっぷりと散りばめたフレッシュリースに仕上げました。

 

020

 

「今までみたことない秋色のリース。

自然のエネルギーいっぱい感じて元気に幸せな気持ちになれます」

と、とても喜んでいただけたと、なんとも嬉しいメールが届きました。

 

*塩尻・吉田の‘サンプロマルシェ’での11/13(日)の【アジサイのリース作り】に

ついて、お問い合わせを何件かいただいております。

10:00~14:30までは、6名様分の席に空きがあれば、いつでも参加可能です。

特に予約の必要はありませんので、当日お好きな時間にお越しください。

わかりにくい説明で申し訳ありません。

11月のワークショップのお知らせ

184

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩尻北インターから近い塩尻市吉田のサンプロさんでのイベント。

サンプロマルシェにてアジサイのリース作りワークショップを行います。

お好みのリボンを選んでいただき、季節にとらわれず飾っておける

アンティークカラーのアジサイリースを作ります。所要時間約30分程度。

【アジサイのリースづくり】

11/13(日) 10:00-15:00まで(最終14時半まで受付)

参加費:2500円  定員:6名まで。空きがあれば随時可能です。

 

172

 

 

 

 

 

 

 

 

*サンプロマルシェは12,13日開催です。

 

●11/26(土) 13:30~

昨年好評で、すでにお問い合わせいただいている

東京・神田駿河台のESPACE BIBLIOさんでの

クリスマスリース作りワークショップが決定しました。

また詳細が決まりましたらお知らせします。

 

 

 

 

 

バースディプレゼントに。

151

もう一カ月以上も前のことになってしまいましたが。

先月友人のお誕生日プレゼントにと、ご注文をいただき作らせていただいた

大きなブルー系のシックなリース。喜んでいただけたとご報告あり、安心しました。

オーダーのモノ作りはプレッシャーもあるけれど、やりがいある嬉しいお仕事。

最近、このようなご注文をしてくださるお客様が増えていて、ありがたく思います。

10月も残り数日。冬日と夏日が入り混じった可笑しな天候に悩まされながらも、

色づき始めた木々の葉にホッとしています。そしてどこか切なさも感じるこの頃。

しっかりと夏のお別れもできぬまま秋へと突入してしまい、大好きな秋は駆け足

で過ぎてゆきます。これからは、寒さとの長期戦になりますね。

11,12月はイベントも増えそうなので、元気に過ごしたいと思っています。

またイベント詳細はお知らせします。

 

林檎ワンダーランド

155

大変長らくご無沙汰してしまいました。
太陽からのパワーをもらえない苦しい日々が続いていました。
原村高原朝市が終わり、息子の色々な行事が続いたり、何だか
とてもせわしなく、季節の変わり目に体調も狂いがちでした。

東京から友人ファミリーが来た時のこと。
3人の息子を持つ彼女とは、学生時代からの付き合い。
お互い母になり年を重ねていても、あの頃と変わらない空気感
にホッとして、訪ねてきてくれたことがとても嬉しく思いました。

171

 width=
ニセモノみたいな真っ赤な可愛らしい
丸かじり用品種の‘シナノプッチ’と‘シナノピッコロ’

ブルーリースとラベンダーリース

夏場は、ブルー系のリースを、ごくわずかですが作ります。

oob_0306

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原村朝市で出会った、特別なお客様。いつも風のように現れ、決して交わす言葉は多くないのに、心と心が通じ合える、いつも見守っていてくれる、そんな風に感じます。私の憧れの人のひとり。

この夏も、大きなブルーリースとラベンダーリースを連れて帰ってくださいました。


oob_0304

 

 

 

 

 

 

 

 

*お知らせ*

18日(日)は原村朝市のあと、松本ラボラトリオマルシェに出店します。

19日(祝)はお天気がよければ原村朝市に出店します。

今年の原村朝市も、いよいよ来週の連休(25日まで)で幕を閉じます。来週は22、24,25日に出店予定です。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

Tomaten トマト

OOB_0226

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ても食べても太陽のエネルギーが湧いてくる、色とりどりの山屋のトマトたち。

OOB_0288

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イタリアのムチムチしてる絵に描いたような真っ赤な加熱用トマトは今年初挑戦。

OOB_0359

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールトマトでお馴染みのサンマルツァーノのほかにも

高めの畝に植え、地に這わせて栽培する加工トマト用の品種も少々。
夏場は忙しくて大変だけれど、夏の空気とともに閉じ込めたとびきりのトマトソースは

冬場とても重宝します。(もったいなくて、なかなか開けられないのですが)

OOB_0223

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニトマトは、いくら塩尻の夏の日差しが強烈でも、日本の高温多湿の気候では、
なかなか難しいので、オーヴンの力を借りてセミドライトマトに。

OOB_0252

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フレッシュバジルと共に、オリーブオイルに漬け込みました。

OOB_0231

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自家製セミドライトマト入りオリーブのパン。
食欲がやや落ちている真夏でもパクパク頬張れる味わいです。

September

大変長らくお待たせしました。ipadに不具合が生じ、ほったらかしにしてしまいました。

心配してくださった方々、申し訳ありませんでした。

病気でも、海外でもなく、毎週日曜日は原村朝市に出店しております。


OOB_0365

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の夏野菜も、雑草に埋もれ、虫と共生、病気と闘いながらも

なんとか、細々と収穫しています。

夏休みに遊びにきていた姪っ子がインゲン豆の収穫のお手伝いを

してくれました。黄色と紫色のカラフルなインゲン豆。

 

 

OOB_0282

信じられない出来事

なんとも信じられない悲惨な出来事が起きてしまいました。戦後最大の自然災害で多くの命が失われ、家や家族を失った方がたくさんいる。避難場所で寒さや空腹と戦っている人がいる。私はあの時、車で外出中で気がつかず、帰宅直後にたまたまタイミングよくつながった母からの電話で事態を知りました。我が家はテレビがないので、ラジオからの情報(怖くて映像を見る気になれなかったのも事実)で想像してはいたものの、現実に起きたことには思えず、翌日になってやっと事実を受け止められるようになりました。数日たち、やっと映像を見る気になり、映画の世界にしか思えない光景に震え上がりました。 現実を知れば知るほど、やりきれない思いです。数日前から給油制限やスーパーの品薄状態にはなっているものの、塩尻は何事もなく、平和ないつも通りの生活をさせてもらえてる今、決して当たり前ではないんだと改めて感謝し、今できることから始めなければ、と考えさせられます。今はとにかく、一人でも多くの命が助けられ、一日でも早く被災地が再び命を取り戻すことを祈るばかりです。