日曜日のタルト工房

今年で塩尻に移住して10年になります。
ここ数年は、極寒の塩尻の真冬にもすっかり慣れ、まつ毛まで
凍って視界が幻想的になる氷点下の朝や、何もかもが凍てついて
息を止めてしまっているような朝にも、フロントガラスを飾ってくれる
毎日違う模様の結晶や、物差しをあてたくなるような長い霜柱‥‥
そんな小さな発見が日々の驚きや感動として飛び込んできます。
実際はキレイゴトも言っていられないくらいに寒さに身を縮め、
家の中でも帽子や上着が脱げずにいたり色々が凍みてしまわぬようにと
必死でも、なんだか可笑しくて笑ってしまう、この寒さ。

026

029

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな真冬の週末は、一年の中でも唯一気持ちにゆとりを持ち、
息子と雪遊びをしたり、お菓子やパンを焼いたりする時間が
多少なりともとれます。久しぶりにタルトを焼きたくなって、
ウィークディに仕込んでおいたタルト生地を使って、息子と
日曜日のタルト工房稼働!「お咳が出たら大変」と自らマスク
着用で、ますます本格的に。数年前に作ったエプロンもこれで
卒業かな。と思いながら、もう半分は任せて撮影に専念できる
ようになってしまいました。

031

032

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんの少し余った生地で動物たちの型抜き。
スイス風におろし金のようなもので半分に切ったリンゴを
おろすと、ほんのちょっと赤い皮も入って、煮ると美しい
ピンク色に。息子のリクエストで、美味しそう!と狙って
いる動物たちの姿も写真に収めました。

 

037 034

036

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北欧のブタの親子の型が可愛くて。
スイスのヤギや羊、ハリネズミも負けない可愛さ。
動物の型も、見比べるとけっこう面白いんです。
日本のは丸っこくって、ちょっと子供だましみたいな
のが多いような気がします。

 

 

 

 

 

 

039

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋冬の王道、リンゴのタルトはやっぱり美味しい。
あるパリの家庭料理を紹介している本に
「リンゴの並べ方でタルト作り歴がバレてしまう」とありました。
本当に、単純そうで難しいこのリンゴの並べ方。実は二重になって
いて、下段は反対向きに並べたあります。今回は息子も口や手を
出してきて、二人で真剣に仕上げましたが、あともう一歩かな。

 

 

 

 

 

041

044

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつは、少し小さめの型で念願のキッシュ・ロレーヌを!
ずっと作ってみたかったんです。
ちょっとアレンジして、よく炒めた玉ねぎとハムを入れました。
次回はもっと大きな型でいろんな具材で試したい美味しさでした。

三九朗2017

一年で最も寒い時期。大寒が過ぎ、日も長くはなってきたものの
まだまだ過酷な忍耐の時。
塩尻では最低気温が-17℃まで下がりました。
トイレや洗面所に飾ってあるお花の水も凍りつき、一日中融けません。

044043

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土間も真冬のディスプレイ。
切り花は寒さで弱ってしまうので、静岡の友人の無農薬レモンが主役。

 

 

 

058

052

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日(1/9)の三九朗(さんくろう・信州のどんど焼き)の様子。

最近の流行りは、マシュマロ。
お餅つきのお持ちを小さく切ったものと二種類、柳の枝に差して。

 

059071

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちは、雪遊びに三九朗に忙しく飛び回っていました。
空を飛んできた灰を走ってキャッチ!

三九朗の火は、顔が熱くなるほど。結局途中で選手交代。
「焼けたら呼んでー!」と息子は雪遊びに。

 

 

081

 

 

 

 

 

 

 

 

 

積もった雪が更に雰囲気を盛り上げていた2017年の三九朗でした。

山屋餅つき大会2017

今年で7年目?
お友達ファミリーとの毎年恒例行事‘山屋餅つき大会’
今年もやらせていただきました。スペシャルなゲストも含む総勢12名。
静岡の友人やその知人のメキシコ人夫妻など、とても賑やかでした。

023025

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちは年々頼もしく成長しており、もち米が炊きあがり、搗く時間に
なれば、遊びもほったらかし、エプロンに腕まくり!
「0歳児から教育しておいた甲斐があったねぇ」と母親たちはにっこり。
ちぎり餅を丸めてつまみ食いしながらも、味噌仕立ての鶏団子鍋に入れたり
きなこ、あんこ、からみなどそれぞれお好みの搗きたて餅をたらふく堪能。

017011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後には今年初の雪がしんしんと降りだし、遠方からのお客様たちはビックリ!
子供たちは楽しさ倍増で、餅つきの合間に雪合戦と、おお忙しの一日でした。

山屋のクリスマスツリー

ここ数年、山屋のクリスマスツリーは、土間にモミの大枝を大きな植木鉢に差し、
息子独自の流儀で、その年にセレクトしたオーナメントを飾り付けしてくれます。
都会のデパートなんかは、今夜のうちにクリスマス→お正月へとディスプレイを
スピードチェンジ!ただでさえ忙しい年末なのに、本当に日本は忙しいですね。
海外みたいに新年までクリスマスのディスプレイができたらもっと楽だし、長く
楽しめてよいと思いますが、やはり私たちは日本人。日本の文化、お正月のお飾り
も、なくてはならないものです。

038

037

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスのディナ-はチキンとキノコのクリーム煮

045

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生まれて初めてスポンジケーキを焼き、マロンクリームやチョコ入りの生クリーム、
冷凍保存しておいた山屋のラズベリーと、まだ奇跡的に残っていたミントを添えて。
ハート形の可愛らしいケーキになりました。
今年はクリスマスがちょうど週末にあたり、三連休。昨年はイヴにスイスに旅立って
いたので、余計に今年は自宅にいて料理をしたり、クリスマスjazzコンサートを聴きに
いったり、息子と遊んだり。クリスマスらしい時間を過ごすことができました。

 

050

リトルファーマー

今年も活動が始まりました。

20160430-140616.jpg

すっかり頼もしくなり、手つきやコメントもなかなか。
ジャガイモ8種、レタス類やエンドウ豆の植え付け。
サラダに使える葉もの類、カブ数種、ベビーキャロットなど。
毎日のように、発芽や生育を楽しみに観察しています。

20160501-081152.jpg

春休みの創作活動

入学式が待ち遠しい息子。
暖かくなり、やっと外で色んな事をして遊べるようになりました。

20160405-004949.jpg

ワラの家と、木の家と、レンガの家。
そう、『三匹のこぶた』です!

20160405-005544.jpg

図書館から借りてきた本を見て、想像力を掻き立てられ、
ひたすら黙々と彼の世界の創作活動に没頭している姿は
大人も顔負けです。

20160405-005555.jpg

シュピは興味津々で一軒一軒の家をチェックしてました。

卒園式

土曜日は息子の卒園式でした。
園児用のミニブーケ17個と、先生方への花束3つを作らせてもらうことになり、
前夜は、一度息子と一緒に寝たから明け方まで作業。
皆さんは「大変でしょう?」と心配していただきましたが、やっぱりこういう事
となると、ワクワクしてきて、夜な夜な一人楽しんでいました。

20160321-080200.jpg20160321-080601.jpg

慌てて出発前に撮ったらピンボケでした。
園児たちが持っている姿がとても可愛くて。

20160321-081904.jpg

残った花材で、おまけのコサージュを。
自分用なんて、短大の卒業式以来かしら。

20160321-082018.jpg

私には、ちょっと可愛らしすぎかな、とも思いましたが
リボンだけはシックにまとめました。
息子のコメントは
「母さん花つけて、結婚式の男の人みたいだねー」ですって。

20160321-082044.jpg

何はともあれ、無事終わって良かった。主役の子供達も着慣れない正装
で式の間は緊張の面持ちでしたが、終わった後はみんな本当にいい笑顔!
あいにくの涙雨も終了時には上がり、穏やかなお天気となりました。

雪中宝探し

あの大雪の日から一ヶ月。
ずっと解けずにいた大量の雪は、先週末の春のような陽気と雨で
すっかり解けてしまいました。春一番が吹き、塩尻でも最高気温14℃!
その日は上着が気持ち悪い陽気でしたが、翌日は一転、真冬に逆戻り。
今週は、小雪舞う寒空に身を縮める日々を過ごしています。

20160217-221605.jpg

ジムニーの窓ガラスにつく毎日違う‘雪の結晶標本’。

20160217-221620.jpg

雪解け前の遺跡。
リードを離して散歩した時の犬と私の足跡。

20160218-124542.jpg

銀世界の山屋の畑にて、宝探し大会!!

20160218-124713.jpg

息子は「たしか、この辺にあったと思うけど…」
と野菜のありかを一生懸命探っていました。

20160218-124946.jpg

見つけ出したのは、芽キャベツ!

20160218-125601.jpg

ただでさえ甘みや旨みが濃縮された芽キャベツ。
完全に凍っていましたが、雪の下で一層甘みを増しました。

20160218-125710.jpg

ちりめんキャベツや、ちょっと変色してしまった紫白菜も。
本当はほうれん草を収穫したかったのですが、凍りついて、
葉っぱがバラバラなってしまうので、今回は断念。
今は、この雪もすっかり解けてしまい、ちょっと寂しいくらいです。

Geburtstag 誕生日

2月9日。
おかげさまで無事に息子は6歳になりました。
大した病気もケガもなく、4月からはいよいよ小学生!

20160213-162023.jpg

誕生日プレゼントのお絵かきセットで窓にお絵かきしたり
エルマーの冒険の可愛らしいすごろくで遊びました。

20160213-163730.jpg

夜には大好きなハンバーグでお祝い。

20160213-163746.jpg

数日前に、姪っ子と合同で誕生日ケーキを囲んでお祝いしましたが、
やっぱり当日なにもないのは寂しいということで…
冷凍しておいたほぐし栗を使って、創作栗のタルトを。

20160213-163759.jpg

つい、ー子供以上に、イベントとなるとテンションが上がってしまいます。

山屋餅つき大会

年末恒例の山屋餅つき大会。(とはいえお友達ファミリーが道具から何から、
全て持って来てくれるんです。娘さんは息子と同い年。)
この冬は、スイスに行ってしまうからできないか…と、残念に思っていました。

20160212-221522.jpg

ところが、餅好きな私たち親子のために「せっかくだから帰国したらやろう!」と
言ってくれ、2月のお餅つきが実現したのでした。
かれこれ遡ること5年前。母親たちがやりたい一心で、赤ちゃんをおぶっての
お餅つき。その光景がまた滑稽で笑えました。何もわからない赤ちゃんの表情
と必死に手返ししたり、熱々のお餅を丸めたりする頼もしい母親たち。
それから年々子供たちは成長し、ついには子供用の杵で上手にペッタンいい音
出して餅つきしたり、試食用に丸めたり、すっかりお手の物に。

20160212-221555.jpg

おろし、きな粉、あんこ、鶏団子鍋…と相変わらず盛り沢山。
子供達はちぎって、何もつけずに美味しそうに頬張っていました。
やっぱり、自分たちでついた杵つき餅は最高!!
毎日のように、いただいています。