クリスマスローズ隊

P1050686.jpg P1050685.jpg P1050698.jpg P1050681.jpg P1050678.jpg

山屋のクリスマスローズ隊員が続々と咲いてきました!今日気づいたこと。クリスマスローズは逆光で花びらが透けて見えると、また芸術的! いつもブログ用の写真は、手軽さに負けて携帯(光や色が満足いかないことも多いけれど)で撮影しているのですが、今日はその携帯のコンパクトさに感謝!一眼レフでは撮れない写真が撮れました。先日たまたまやっていた半額セールで新たに二株加わった、山屋クリスマスローズ隊員(写真は一部)。毎年少しずつ増やしたり大きくしたいと思っています。

活動開始!

2012040513270000.jpg P1050639.jpg P1050640.jpg

もう4月だというのに、昨日も雪が舞ったり、なかなか暖かくならず、冬物を着込むのもいい加減に飽きてきました。そんな遅い春ではあるけれど、山屋の健気な植物たちは、今年も期待に応えてくれて次々に芽を出しはじめました。暖かくなり葉を広げたら、青々してくるものでも、厳しい寒さを乗り越え芽吹いた植物たちは、はじめのうちはなんとも言えない魅力的な色をしていたりします。ルバーブの芽はギョッとするほど派手、オダマキの芽はシルバーがかった葉っぱの縁に微妙にワイン色が入りシック。芽吹きの植物を集めた写真集があっても楽しそう。 そして、トップバッターのスノードロップが先週から咲いています。何度見ても可愛い姿に、今日も励まされています。

春の予感

P1050480.jpg 2012032122580000.jpg

この冬は、雪も多く寒かったけれど、春のお彼岸も過ぎ、数日前から我が家のふきのとうも収穫できるようになりました。ガーデンの水仙も花芽がでてきたりと、春の気配を感じることができます。「春は自然の草木や花々が、これからの一年を祝福する季節」と、フランス人のあるフロリストの言葉。これからが、ガーデン山屋の一年のはじまりです。厳しい寒さを耐え抜いた、ひとつひとつの植物たちが祝福してくれる庭に励まされながら、冬モードから一気にエンジン全開で走り抜けなくてはなりません。以前は、何もかもが生命力に満ち溢れ、スタートを切る春に、自分だけ取り残されるような気になったりして、春があまり好きではなかったけれど、寒い寒い信州に住んでからは、春の訪れが嬉しく、待ち遠しいと思うようになりました。まだまだ10℃以下の寒い日も多いけれど、そろそろ庭仕事や畑仕事もはじめなくては!祈るように、ガーデンの宿根草たちが再び芽をだすことをドキドキしながら、待っています。

庭仕事

20110830164552_2.jpg 20110902092030.jpg

働き者の一歳半の息子は、一緒になって庭仕事に夢中です。子供サイズのものでは満足せず、自分の身長の何倍のあるほうきやレーキを振り回してみたり、ちょっと見ない隙に、ハサミや鎌を持って真似っこ。でも、なかなか様になっているから、つい怒る前に笑ってしまうんです。ハーブの香りも大好きなのか、よく畑や花瓶に鼻を近づけ匂いを嗅いでいます。

夏の終わり

2011082608320000.jpg 2011081516570000.jpg

家の前に広がる田んぼ。最近はシュピの散歩も、手を振りほどきテクテク歩きたい息子から目が離せず、周りを見る余裕がないわけですが、ふと田んぼを見れば、いつの間にか垂れてきているきれいなグリーンの稲穂に夏の終わりを感じます。
我が家の三色(種を蒔いたものと、こぼれ種から咲いたもので)のひまわりは、まだまだ!と言わんばかりに頑張って咲いていますが、ひまわりが似合う夏の晴れ渡った青空を久しく見ていません。そんな時には、室内にたくさん庭の花を飾って楽しんでいます。

みょうが

2011082316410000.jpg

我が家では、毎年たくさんみょうががとれます。冷奴や、うどんの薬味、お味噌汁、天ぷら、糠漬け、それでも食べきれない時には、まとめて酢漬けに。ただお酢(又は甘酢)に入れるだけで、みょうがのピンクがお酢によってより鮮やかになり、いざという時に活躍する美味しい酢漬けになります。

ピクルス

2011081214150000.jpg 2011081309090000.jpg

種から育てたミニキャロットと小型キュウリで自家製ピクルスを作りました。最盛期には食べきれないほど実をつけるキュウリ。糠漬け、一夜漬けは手軽だけれど、ひとてまかけて作るピクルスは、キュウリがとれない時期にも、味わえて、重宝します。庭のディルも一緒に漬け込むと、本格的な味わいです。

夏の庭

2011081115330000.jpg 2011081116120000.jpg

昨年の夏、原村の自然文化園で行われた‘星空の映画祭’で観たフランス映画は個人コレクションの価値ある美術品に囲まれた未亡人をめぐる‘夏の庭’という静かなストーリー。フランスの田舎の、緑輝く庭と、古いお屋敷、フランス人らしい洋服の色合い、素晴らしい美術品が心地よい映画でした。目に焼き付くようなインパクトのある場面や、衝撃的な展開や単純明快なハッピーエンドがあるわけではないけれど、風景、着ているモノや食器、生活用品、住まい、家具など、その土地の生活が垣間見えるような何気ない場面こそ、私にとっては興味深く、学生の頃から一人でミニシアターで映画を観るのが好きでした。東京にいた頃は、月に数本ペースだったけれど、信州に移り住んでからは一年に一度観るかなぁ、くらい。なかなかこちらでは好みの映画が上映されることもなく、子育て中の私には残念というより助かっていますが…。
原村自然文化園の野外ステージで星空の下で観る映画は格別!皆、毛布やダウン、ジャンパーなど抱えてあちこちから人が集まってきます。今年は観に行くことができるかなぁ。
我が家の‘夏の庭’も黄色系の花が増え華やかです。中でもスイスから買ってきた種から育てたレモンイエローのヒメヒマワリはお気に入りの花です。

珍しい品種

2011080716130000.jpg 2011080717310000.jpg

小さい頃から、人と同じことをするのはイヤだった私は、今でもその傾向が強く、野菜や花に関しても同じことがいえます。だいぶ遅れましたが、ジャガイモの収穫を。ネズミに食われず助かったのは、赤く長細い‘シェリー’と、中も外も濃い紫の‘シャドークイーン’それから、イタリアのソース用トマトも収穫でき、さっそくトマトソースを作りました。