卒園式

土曜日は息子の卒園式でした。
園児用のミニブーケ17個と、先生方への花束3つを作らせてもらうことになり、
前夜は、一度息子と一緒に寝たから明け方まで作業。
皆さんは「大変でしょう?」と心配していただきましたが、やっぱりこういう事
となると、ワクワクしてきて、夜な夜な一人楽しんでいました。

20160321-080200.jpg20160321-080601.jpg

慌てて出発前に撮ったらピンボケでした。
園児たちが持っている姿がとても可愛くて。

20160321-081904.jpg

残った花材で、おまけのコサージュを。
自分用なんて、短大の卒業式以来かしら。

20160321-082018.jpg

私には、ちょっと可愛らしすぎかな、とも思いましたが
リボンだけはシックにまとめました。
息子のコメントは
「母さん花つけて、結婚式の男の人みたいだねー」ですって。

20160321-082044.jpg

何はともあれ、無事終わって良かった。主役の子供達も着慣れない正装
で式の間は緊張の面持ちでしたが、終わった後はみんな本当にいい笑顔!
あいにくの涙雨も終了時には上がり、穏やかなお天気となりました。

2016マルシェスタート

しばらく冬眠期間をいただいておりましたが、
garden山屋の2016年の活動もやっとのスロースタート!

今年最初のマルシェのお知らせです。

*LABORATORIOマルシェ
3/20(日) 11:00〜15:00頃まで
春らしいリースやコサージュ、寄せ植えのほか、麻糸のカゴバックなど。
やっと暖かくなってきて、外に出かけたい気持ちがウズウズしてませんか?
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

20160317-125444.jpg

息子が一番先に発見して摘んでくれる我が家のクロッカス。
可愛い小さな小さなグラスに飾ったら、「いいね!」と
監督のオッケーもらえました。

März 3月

ブログ更新もしないまま、うるう年の二月も終わり、三月に。
三寒四温。まだまだ氷点下の日もあれば、二桁の春の陽気も。
どうやら、数年前から怪しかった花粉症も本格化していて先月
半ば頃から、今ひとつの体調のまま年度末の慌ただしい日々を
過ごしています。

庭では、二月にトップバッターのスノードロップが咲きはじめ、
クロッカスが咲き始めたところ。ここ数日の春の陽気に、一気
に自然界も芽吹きの準備を進めそうです。

20160308-012919.jpg

庭の花たちを心待ちにしつつ、1ー3月はこんなリースも似合います。
私にしては、ちょっとピンクが効いた可愛らしい小ぶりのリースを
結婚のお祝いに。

20160308-012943.jpg

2015最後のマルシェ

先日日曜日は今年最後のマルシェ。
毎月出店させていただいている松本LABORATORIOさんでの屋外マルシェでした。

20151221-223615.jpg

すっかり庭は冬景色なので、仕入れたお花でブーケを。

20151223-002755.jpg

魅力的なラナンキュラスを発見しました。
こういう個性的な花が好きです。

20151221-223644.jpg

冬の寄せ植えたち。

20151222-060415.jpg

今年は12月の第三日曜日が20日ということで、ちょっとクリスマスには
間際過ぎるし、お正月には早いような気がして悩みました。
クリスマスに飾れるキャンドルアレンジやフレッシュリース、
クリスマス限定、森の香りのサシェ(モミなどの針葉樹入り)のほか、
お正月飾りや冬の寄せ植え、カレンダー、リストウォーマーなど。

20151223-013222.jpg

マルシェ用にワンサイズ小さなフレッシュリース。
ワイン色をポイントに、シックに仕上げました。

20151223-003417.jpg

アルパカのリストウォーマーと森のサシェをお母様へのクリスマスプレゼント
にすると、買ってくださった常連さん。とても嬉しかった。

20151223-013309.jpg

よく、巨木の下にバラのような木の実が落ちている、ヒマラヤスギの実。
普通、大きな松かさの下からハラハラ花びらのように落ちていて、
頂点部分がちょうどバラのように残るんですが、友人が原型を入手した!
と持ってきてくれました。地上から見上げるより、ずっと丸っこくって
可愛らしくて感激しました。

20151223-013335.jpg

今年の11,12月は今まで以上にただただ慌ただしく過ぎてゆき、残り一週間。
とても信じられません。
実はクリスマスイヴ〜スイスの家族(ファームステイ)からお手伝いを頼まれ、
息子を連れて、しばらく行ってくることになりました。
ブログもアップできるといいのですが、状況がわからないので未定です。
いずれにせよ、皆さんに冬のスイスの暮らし、風景を感じていただけるように
努力しますので、どうぞお楽しみに!

2016 山屋カレンダー

明日12/20(日)は、今年最後のマルシェ。

・LABORATORIO (松本) 11:00-15:00頃
クリスマスの食卓やお部屋をちょっと楽しく飾りませんか?
クリスマスらしいものに加えて、好評のお正月のお飾りも
ご用意して、みなさまのお越しをお待ちしております。

そして、20組限定の山屋オリジナルカレンダーも、
いよいよ残り数点!
明日のマルシェで最後になりそうです。

20151219-065154.jpg

全て自宅で撮影した、毎月四季折々の写真が楽しめます。
付属の卓上のフレームに入れ替えてお使いください。
お気に入りの一枚をぜひ見つけてくださいね。

20151219-065223.jpg

クリスマスリースの販売

遅ればせながら、今年も以下の3つのお店にてリースやスワッグの
委託販売をお願いしています。

20151210-194029.jpg

●LABORATORIO(松本・大手)
●松川パン商店(松本・中山)
●JAVA(塩尻)

一気にたくさん納品できないので、随時補充していきます。
残りわずかですが、クリスマスのプレゼントに添えても素敵です。
フレッシュ〜ドライになった、落ち着いた雰囲気もまたよし。

20151211-124518.jpg

エスパスさんオーダーの玄関用の大きなリース

20151211-124535.jpg

阿佐ヶ谷のコーヒー屋さんのドア飾り。

山屋クリスマスリースづくり教室

今年は諦めかけていた、自宅でのクリスマスワークショップ。
熱心な生徒さんからの希望もあって、急きょ開催します!!
塩尻・松本エリアでの壁掛けタイプのリース作りはこの日のみ。
運良くスケジュールが空いている方は、ぜひご参加ください!

20151119-231146.jpg
*写真はイメージです。お好きなパーツとリボンをお選び頂けます。

【山屋クリスマスリース作り教室】
●11/28(土)14:00〜
●お一人様5000円(材料費、お茶・自家製お菓子付き)
●定員5名様
●使い慣れている花ばさみ、選定ばさみなどありましたらお持ち下さい。
また、針葉樹のヤニで手が汚れます。必要な方は手袋をご持参下さい。
●場所は塩尻市宗賀。お申し込みいただいた方に詳しくお教えします。
*我が家には小型室内犬がいます。ご了承ください。

お問い合わせ、お申し込みは
mayu.yamamura@garden-yamaya.comまでお願いいたします。

*11/23(祝)塩尻JAVAさんでの白樺キャンドルアレンジ作りは、
おかげさまで定員に達しました。ありがとうございました。

garden山屋の冬じたく展、終了しました

松本・中山のGallery senにて開催していたgarden山屋の冬じたく展、
無事に昨日終了しました。
各地からおいでくださったみなさま、本当にありがとうございました!
あちこち忙しくしてる間に、塩尻の秋はどんどん深まり、日々変化してます。
色とりどりの葉っぱもだいぶ落ち、冬じたく。
今年の11月は暖かい日が多くて助かります。

20151116-055409.jpg

Gallery seの今後の営業についてはFacebook等ご覧になって下さい。
冬季期間中は基本的にはクローズですが、電話すれば見せてくれるそうです。

20151116-055420.jpg

garden山屋の次なるイベントへのアイディアが、あれこれ浮かんでます。
今度はいい季節に、今まで封印していた‘和’の世界にどっぷりつかっても
面白そう。ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします!

20151116-055429.jpg

企画展をやらせていただいたスペースがとても良くって、
最終日に全部撤去してしまうのも淋しい!という二人共通の感想でした。
senにしっくりくるモノを再度セレクトして、引き続き作品を置いて
いただけることになりました。山屋の痕跡を残して。
いつも少しずつしか出せない2016garden山屋オリジナルカレンダーも
数点置いてきましたので、期間中ご都合悪かった方、ぜひお寄り下さい。

真っ赤な秋

20151110-025240.jpg

八ヶ岳の麓、知人がお勤めされているバラ園に行ってきました。
最後の力を振り絞っているかのような力強く儚いバラたち。

20151110-025141.jpg

まるで折り紙で作ったみたいな、鮮やかなツートンカラー

20151110-025202.jpg

塩尻に暮らしてから、厳しい冬を乗り越えたのちの喜びに溢れた
‘春’もいいなと思いますが、やっぱり私にとっての秋は別格。
秋の色、空気、恵みに毎年すっかり魅了されてしまいます。
寒い冬が訪れる前の、最後の晩餐みたいな美しく輝く草や木々。
りんごや柿、花梨の実。どれも愛おしい秋の宝物。

20151110-025323.jpg

20151110-025506.jpg

ススキの穂をお箸に見立て、「もやし食べてるの!」と息子。
赤く燃える山を眺めながら、帰りの車では‘真っ赤な秋’の大合唱でした。

20151110-025518.jpg

クリスマスリースづくり × ESPACE BIBLIO

東京・神田駿河台のブックカフェESPACE BIBLIOさんにて
11/21(土)クリスマスリース作りのご案内です。

*garden山屋のクリスマスリース作り*

20151030-051441.jpg

フレッシュな針葉樹をふんだんに使った壁掛けタイプのナチュラルリース。 
リボンやパーツを選んで、あなただけのクリスマスリースを作りませんか?
*写真はイメージです。

午後のひとときを楽しく素敵に過ごしませんか? ぜひご参加ください!

[日時]2014年11月21日(土)
13:00〜15:00(12:45受付開始)

[参加費]5,500円
(当日精算、材料費込み、お茶付)

[定員]8名様

[予約制]メール(info@espacebiblio.superstudio.co.jp)または電話(Tel.03-6821-5703)にて受付。

●メール受付:件名「11/21クリスマスリース希望」にて
お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。返信メールで予約完了をお知らせいたします。

※キャンセルのご連絡は、諸準備がございますので3日前までにお願いいたします。

[会 場]ESPACE BIBLIO(エスパス・ビブリオ)
地図→http://espacebiblio.superstudio.co.jp/?page_id=2
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台1-7-10 YK駿河台ビルB1F
電話:03-6821-5703
[ご持参いただくもの]花ばさみ、剪定ばさみなど(お持ちでない方には貸し出します。)

20151030-051423.jpg