連休中、姉と子どもたちがきていました。子どもたちは裸足で畑を走り回ったり、落とし穴を作ったり、庭でバーベキューしたり。都会ではなかなかできないことをして、皆いい顔をしていました。息子もヨダレがでっぱなし。甥っ子が妹とうちの息子を一輪車に乗せて散歩していてビックリしました。息子はマイ一輪車が自在に使いこなせるようになり、一人で「よいしょ、よいしょ」と庭中歩き回っていました。庭の子ども会議では、何を話していたんでしょう…
返信
咲いた咲いた
また来年!
樹木医さん?
サカナとミシンの家
原村の素敵な個人住宅「サカナとミシンの家」で今日と明日、イベントを開催しています。以前、富士見のストーブ生活さんでイベントに参加させていただいたからみで、今回も作品をおかないかと連絡がありました。日にちも少なく、なんだか慌ただしくて、リースを数点しかだせませんでしたが、6、7人の作家さんの作品(陶器や、帽子、子供服…など)と共に、素敵な空間に飾らせてもらえるなんて光栄です。リースも、春らしくちょっと華やかめに、作りました。「日々の暮らしに‘ゆとり’をもたらす遊び心を見つけに来ませんか?」とDMに書かれているとおり、ストーブ生活さんのイベントは、いつも心地よく、人と人との出会いの場所でもあります。今回のことで、また何か広がっていくような予感!
本日の出荷
前回同様に、水仙、バイモユリ、ムスカリ、一人静、ガーデンブーケ。私の一番好きな花、バイモユリは花が咲き始めると花期が短いので、出荷できる回数はごくわずかです。それでも、やはり摘みたては市場のものに比べたら、断然もちがよく生き生きしています。そして、庭で毎日大きなボールいっぱいとれる山屋のコゴミも初出荷!他の生産者さんや市場のものは、たいていお惣菜を入れるような透明パックに入っているのですが、中身は同じでも見せ方で差をつけたい(そうでないと、とても地元の生産者さんには敵いません!)ので、ちまき用に業務用のを買っておいた竹の皮でブーケのように包んでみました。ちょっとした遊び心をわかってくれる人が買ってくれたら嬉しいなぁ。作っている方も時間を忘れるくらい、楽しい作業!