山屋味噌 2014

今年も、年に一度の一大イベントのひとつ「味噌づくり」をしました!
一昨年から味噌づくりの会に入れてもらったおかげで、ほぼ毎日美味しい
自家製味噌のお味噌汁を食べています。それはとてもシアワセなこと。

隣の地区の設備が整った加工施設を借りて幅広い年齢層の10-20名が集まり、
皆で協力し合って働く。豚汁とおにぎり、持ち寄りのおかずでお昼を食べ、
一日がかりの大仕事で、終わるとクタクタだけど、楽しいイベントです。

信州=信州味噌。
長野県では、自家製味噌を作る家庭が多いのかもしれません。
お醤油まで自家製というお家もあるほど。
それでも20代〜30代で自家製味噌を作っている人は、希少だと思うので、
こういった貴重な経験を、絶やさず後の世代にもつなげていかなくては!

まず前日に、大豆を5kgずつ計ってよく洗って水に浸します。
5kgの大豆から18kgぐらいの味噌が出来上がります。

20140320-001304.jpg

当日、年代物の巨大圧力釜(満タンで30kg)に入れ、蒸しあげます。

20140320-003038.jpg

その間に、麹をパラパラにほぐしておきます。
おじちゃん、おばちゃんと混ざっていつの間にか息子も!

20140320-003204.jpg

以前は麹づくりから自分たちでやっていたそうですが、
全行程で三日かかってしまい大変なので、ここ数年は
参加者の一人が作った無農薬のハゼ掛け米を醸造元に
頼んで、上等の麹を使うことがができています。

20140320-003332.jpg

蒸しあがった大豆はいい香り!
ふんわり柔らかくて絶品なので、ひとつかみずつお持ち帰りに。

20140320-105631.jpg

この丸い網カゴが六つ(5kg入る)入ります。

20140320-105718.jpg

我が家の分は塩尻産青大豆もミックス。ついついつまみ食い!

20140320-105932.jpg

20140320-110331.jpg

ご機嫌とるのが大変なのですが、電動でいい仕事してくれます。
巨大モンブランみたい。

20140320-110202.jpg

20140320-110430.jpg

潰した大豆が冷めたら、塩と麹、豆の煮汁(アメと呼ぶ)を入れて攪拌機に

20140320-110451.jpg

よく混ざって粘りが出たらOK。各々の容器に入れて持ち帰ります。
いつもホーローの蓋つき容器に入れてましたが、今年は木の樽を
入手したので、例年の二倍の10kgの豆で初挑戦。

20140320-110709.jpg

大変な仕事も皆でやれば、楽しくできてしまう。
美味しいお昼やお茶の時間、笑顔とおしゃべりと。
こういう機会にご一緒できて、本当に嬉しいです。
誘ってくれた友人と迎えてくれた皆さんにに心から感謝!
我が家の自慢の塩尻産大豆とお米の2014山屋味噌。
秋になったら美味しく食べられます。
それまで楽しみに待っています。

3月のLABORATORIOマルシェ

昨日は、松本のカフェ&ギャラリーLABORATORIOさんでのマルシェ。
朝からお日様のエネルギーを感じて喜んだものの、塩尻はものすごい強風。
屋外でのマルシェ出店、商品が吹きとばされてしまうのではないかと不安
でしたが、松本は塩尻よりも穏やかで、午前中は上着もセーターもいらない
くらいに暖かくなり、午後にはまた陰って寒くなりました。

今回のラインナップは、春の寄せ植えとリース、3月のブーケとアレンジ、
手作りの小物などを春らしくディスプレイしてみました。
出店者もお客様も皆さん口を揃えて「春だねー」と笑顔に!

普段は黄色の商品を並べない山屋ですが、昨日のマルシェでは
球根植物の黄色やうす紫の春らしいキレイな色が溢れてました。

20140317-110242.jpg

こっそりイースターも意識して。

20140317-110351.jpg

20140317-110805.jpg

20140317-110906.jpg

それでも、シックな色合いがやっぱり好き!

20140317-110918.jpg

ブーケやアレンジメントもシックにまとめました。

20140317-111211.jpg

20140317-111222.jpg

*来月のマルシェの予定*

4/5(土) 11:30-14:00頃 塩尻・美容室&ギャラリーJAVAさん

4/20(日) 11:00-15:00 松本・カフェ&ギャラリーLABORATORIOさん

春のマルシェは、ひときわ心はずみます!
みなさまのお越しをお待ちしております。

Snowdrop スノードロップ

昨日は一日中、雪が降ったり止んだりしていました。

それでも、一昨日の雨で一気に雪解けが進み、ちょうど一ヶ月前の大雪以来
塞ぎこまれたままの地面がようやく見えてきました。

そして、そこには!
「春の使者」とも呼ばれる小さなスノードロップが咲いていたのです!
毎年3月上旬頃、庭で一番早く咲いて心をときめかせてくれるスノードロップ。
雪の残る寒々しい背景の中の、雪の雫という名前がピッタリの大好きな花。
さすがに今年はあの積雪のおかげで、花びらも痛々しい様子ですが、本当に
植物の健気さには頭が下がります。

我が家のスノードロップは、草丈10cm足らず。
南ヨーロッパ原産のヒガンバナ科の球根植物で、別名「待雪草マツユキソウ」。
花は夜になると閉じ、昼間の暖かい空気を保管しているそうです。

伝説も色々で、アダムとイヴが楽園を追われた時に天使が励まし、降っていた雪
に息を吹きかけると、落ちたところにこの花が咲いていたという説の他、ドイツ
では神様が世界を創った時、雪に花から色をもらうようにと命じたが、どの花も
色をあげるのを拒み、唯一スノードロップだけが応じたので、雪が白いのだとか。

20140315-213249.jpg

花コトバは、「希望」「慰め」「逆境の中の希望」
驚いたのは、人にあげると「あなたの死を望みます」だそう!
こんなに可憐な花なのに意外でしたが、雪にも負けず厳しい寒さの中で孤独に
咲いている姿には、どこか物悲しさを感じてしまいます。

春の嵐

このところずっと真冬の寒さが続いていました。
昨夜からの強風でやっと3月らしい気候に切り替わったのか、
今日は一日中春の嵐のようで、日中の気温も一気に10℃以上になって。

私は、どうもこの時期になると、色々と悩んだり不安になったりします。
春の変わりやすい気候、自然界の動きと共に、心も落ち着いてはいられず、
何かしなきゃ、でもちっとも進んでない、という焦燥感に襲われます。

昨日は3・11。
ラジオは一日中その話題で選曲も静かな曲が多く、きっとそれぞれに
皆が何かを思い、考えた日だったのではないでしょうか。
二度とこれほどの悲しみや苦しみに日本中が襲われることがないように。

三年経った今でも、深い傷跡に胸を痛めながら前に向かって進んでいる
被災地の方々の苦労を思えば、私の悩みなど情けなく思えてきます。
深刻な問題はまだまだ山積みの被災地や被災者が、心から安心して生活
できる日々が来ること、福島の子どもたちの健康を強く祈っています。

20140312-133945.jpg

古いメスシリンダーも花活けによく使っています。
実験器具って、とても魅力的。とりわけ古いモノは。

20140312-134133.jpg

昨日誕生日の友人にささやかなお花を送りました。
3・11は忘れてはいけない日。でも、彼女のように3・11が記念日である人々、
それを取り巻く人々が、いつの日にか思いきり楽しく、笑顔でこの日一日を
過ごせたらいいなと思います。

20140312-190028.jpg

*今月のイベントのお知らせ*
3/16(日) 11:00-15:00 松本LABORATORIOマルシェ
春を感じる寄せ植えやリース、手づくり小物などを販売いたします。
だんだん外へ出たくなる季節。ぜひ、お出掛けください!

大久保ハウス木工舎

大久保ハウス木工舎さんと知り合ったのは、約一年前。
年に一度の拡大版JAVAマルシェに出店した時でした。

青空の下で、洗練された美しく実用的な木工品と、彼女の素敵な笑顔が
輝いていて、吸い込まれるように色々とお話しました。
大久保ハウス木工舎さんは同年代のご夫婦。二年前より松本・中山の
山の上の公民館に暮らしながら、誠実にこだわりのモノ作りをしています。
私はまだ訪ねて行ったことがなのですが、早く行ってみたい!
現在、お隣の古い民家を自分たちでギャラリーショップに改装中だそうで、
とても楽しみにしてます。

大久保夫妻との出会いは印象的でした。
ご主人は、長髪のまとめ髪にかんざしのような「エンピツ」が粋な職人。
奥さん曰く「家で博物館ができそうなくらいの刃物狂い」。

年下の可愛い奥さんは、京都生まれ。京都のコトバと笑顔が優しく残り、
小物の製作、イベントでの接客販売、Web関連他、お裁縫、お料理上手で
人当たりがよく、ご主人と大久保ハウスを全力で支える姿勢が美しい。
いつも彼女のブログにも励まされています。

そんなお二人とは急接近で、マルシェ終了後にウチに寄ってくれたり、
結婚祝いのカッティングボードに添えたいと、リースを注文してくれたり、
会った回数はまだ数える程度なのに、強い親しみを感じています。

大久保ハウス木工舎さんの初の松本クラフトフェア出店が決まりました!
心から応援している私としては本当に嬉しいニュース。
きっと近い将来、松本を代表する木工家になると信じています。

大雪で延期になった2/23のビクトリアンクラフトさんでの
出張ミニマルシェに来てくれた時の様子。
人気商品の野菜箱を積み上げてディスプレイ。

20140311-204813.jpg

見れば見るほど美しい木べらやカッティングボードは
最後までカンナで仕上げるこだわりの職人技。
ヤスリで仕上げるよりもずっと手間がかかっています。

20140311-205827.jpg

奥さんお手製の布袋ツキも嬉しいところ

20140311-211128.jpg

こちらは一本一本形が違う新作大型スプーンたち

20140311-211147.jpg

20140311-211202.jpg

なんと!いつかは買いたかった木べら。
誕生日プレゼントいただいてしまいました!
カンナ仕上げの木べらは、水切れ、油切れが違うとは
聞いていましたが、本当にお見事!
使い込んでいくのが楽しみで、さっそく愛用しています。

20140311-211538.jpg

何種類もの木材の中から、私が気に入ったのは
「朱里桜 シュリザクラ、シウリザクラ」でした。
桜とは言え、白い穂状の小花が咲く山に生育する樹木で、
もしかしたら、私がウワミズザクラだと思って見ていた
ものがそうかもしれません。性質がよく美しいことから、
家具や小物、楽器に使われる木材だそうです。

20140311-211920.jpg

山屋ワークショップ vol.2

“イースターを待つ春の寄せ植えリースづくり”終わりました!
数日前雪マークがついていた今日が、良いお天気になってくれたおかげで
春の寄せ植えづくりも心弾みました。

針金とツルでできたリース型の土台にヤシ殻を敷き詰め土を入れて植え込みます。

20140309-230310.jpg

春の風を感じそうな球根植物たちから元気をもらって。

20140309-230207.jpg

咲き始めのムスカリは本当に可愛い

20140309-230217.jpg

ミニ水仙‘テータテート’

20140309-230241.jpg

ミニ水仙、ムスカリ(白、ブルー)、ヒアシンス(白、紫)、クロッカス、
スミレ、グレコマ、苔などを使ってこの時期ならではの球根寄せ植え。
皆さんとっても楽しそうに作っていました

20140309-230839.jpg

中でも、卵の殻の登場で盛り上がりました。
食べるのも飾るのも好きなたまご。使う度に大きく割らないように気をつけて
貯めておいたたまごの殻に苔をのぞかせて飾る。そんな遊び心も大事にしてます。

20140309-231231.jpg

けっこうリアルなウサギのキャンドル。
もったい無くて、火を灯したことはありませんが。

20140309-234001.jpg

それぞれに物語のある寄せ植えリースが完成!

20140309-235439.jpg

終わってからのカフェタイムはお楽しみのひとつ。
初めてのレシピでリンゴ10個で作るタルト・タタンを。

20140309-235747.jpg

Brot und Zuppe パンとスープ

豚肉と大根と白インゲン豆の煮込み。一度作ってみたかったレシピ。
ニンニク、セージ、粒コショウと塩だけの味付けですが、
コクのあるおいしいスープが大根にしっかり染みこみました。20140304-141853.jpg

こちらは蕎麦粉のプチパン作り。最近では私の方が助手になってることも。

20140304-142159.jpg

20140304-142550.jpg

翌日は、具材をさいの目切りにして動物ミニペンネとスープにしました。
蕎麦粉のプチパンとの相性もよく、ワンプレートランチに。
琥珀色のりんごジャムはお口直しにちょうどよく、
蕎麦粉パンの優しさを引き立ててくれました。

20140304-142638.jpg

冬の間は外仕事ができない分、ワークショップを積極的に行ったり、
新しいレシピや作ってみたかったレシピ、創作料理に挑戦したりと
この時期こそ大切な「種蒔き」の時。
落ち込んだり、滅入ることがあっても、気がつけばキッチンに立って、
黙々と何か作り始めています。美味しいモノは人を笑顔にさせてくれる。
たとえそれが簡単なお漬物であろうと、お菓子であろうと、私にとっては
料理、モノ作り=心の栄養素。

ご近所

ココはどこでしょう?

20140307-062547.jpg

旅先?
いえいえ、徒歩2,3分のご近所です。
一本路地を入ると、風情のある合掌造りの家や蔵がたくさんあって、
犬の散歩で小旅行気分。

20140307-063437.jpg

20140307-063442.jpg

20140307-063449.jpg

20140307-063559.jpg

大好きな「日産の農薬」看板。

20140307-063621.jpg

ここに住んでいると、どうしても移動は車になってしまいます。
なかなか時間がないけれど、本当はもっともっと歩いてみたい。

知らない道を歩くワクワク感。
ウォーキングの爽快感。
小さな発見の連続。

あそこの窓枠がいいだとか、古びたトタンの小屋が可愛いだとか。
ささやかなお気に入りたちは、豊かな気持ちにさせてくれます。

Apfel Konfiture

コンフィトゥーレとは、ドイツ語でジャムのこと。
フランス語のコンフィチュールと似ています。
私が研修していたスイスの農家でも、直売所用に10種類以上の自家製ジャム
を常時販売しており、毎週のように何かしらのジャムを作っていました。
イチゴ、ルバーブ、あんず、ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリー、
スグリ、プルーン、カリン、西洋ニワトコ、リンゴ…
リンゴは契約しているリンゴ農家の搾りたてリンゴジュースを使ってジュレに。

旬の果物を下処理して大量に地下の巨大冷凍庫の保管し、在庫が少なくなれば
そこから出してきて製品にして店頭に並べると共に、毎日の朝食に欠かせない
ジャムは、自宅用にも常にストックしています。
スイスでのジャム作りは日常生活の一部、と言ってもいいくらい。
大好きな仕事のひとつでした。

大切にしすぎた富士リンゴたち。
いよいよボケてきたり、部分的に腐ってきたりしているので
慌ててコンフィトゥーレを作りました。
皮と種のまわりは雪の上に投げれば、鳥たちが集まって楽しいエコに。

20140304-143431.jpg

富士リンゴは甘みが強いので、たっぷりレモン汁を入れて。
赤くキレイな皮も混ぜておくと、赤みがかった色になります。
しばらくグラニュー糖と混ぜておき、水分を出したところで
ストーブの上に乗せて、時折かき混ぜるだけで。

20140304-143504.jpg

琥珀色の富士リンゴのコンフィトゥーレの完成!

20140304-143656.jpg

20140304-145916.jpg
‘イースターを待つ春の寄せ植えリース作り’
まだ空きがございます!ご希望の方はぜひお申し込みください。
●3/9(日) 13:30〜(所要時間1時間半程度+カフェタイム)
●定員5名様
●お一人様5000円(コーヒーor紅茶、自家製ケーキ付き)
●場所は塩尻市宗賀。お申し込みいただいた方に詳しくお教えします。

お問い合わせ、お申し込みは
mayu.yamamura@garden-yamaya.comまでお願いいたします。

JAVAマルシェ

3/1は三月の塩尻の美容室&ギャラリーJAVAさんでのマルシェがありました。
朝のうちは雨でしたが、次第に薄陽もさしてきました。

20140302-225950.jpg
取り憑かれたように彫刻刀で彫り上げた流木の看板?は持ち運びに便利!

三月のブーケたち。
山屋のガーデンブーケが作れるのは、二ヶ月くらい先。待ち遠しい!
マルシェにお花がないとさみしいので、それまでは仕入れたお花で。

20140302-230041.jpg

20140302-230335.jpg

ラナンキュラスの、この絶妙な色味!

20140302-230347.jpg

20140302-230500.jpg

20140302-230515.jpg

春らしい寄せ植えは、あるだけで気持ちが明るくなります

20140302-230600.jpg

20140302-230614.jpg

JAVAマルシェには、ウチの他にkoba庵さんのパンが並び、あっという間に
売り切れてしまうことも。
毎月第一土曜日11:30〜13:00すぎまでやっています。
春には、年に一度の拡大版マルシェもあるのでお楽しみに!