青空復活!四日間は雨空で秋の寒さだったので、太陽のエネルギーや暑さが恋しいほどでした。その反動で、この蒸し暑さはこたえますが、植物も人間も犬も?お日様に当たらないと元気がでません。残りの貴重な夏日を満喫しなくては!
投稿者「atorie_mayu」のアーカイブ
みょうが
オーナメント作り
スイスで暮らしていた頃、隣町にある古い赴きのある小さなお店に一目惚れしました。そこには、コーヒー豆、パスタやグリッシーニ、ジャム、調味料、ピクルスやトマトソースなどの瓶詰め、かわいらしい焼き菓子などの食料品から、美しいグラデーションに並べられた、何色もの大小様々なキャンドル、フラワーベース、食器やカトラリー、リネン…どれも欲しくなってしまう厳選された商品たちに目を奪われ、何度も足を運びました。そこで出会った‘ミツロウの天使のオーナメント’が忘れられなくて、キャンドルの色を調合したものや、ミツロウで、真似して作ってみました。クッキー型も、日本のは大概が丸っこく幼稚なイメージもあるのに、なぜか外国のものは微妙な違いなのに、どこかリアルで、でも可愛いんです。雨でも、気の合う友人と、楽しくこんな作業ができたから、この雨にも感謝。
山屋プライベートライブ
富士見の雑貨屋さんのテラスで行う予定だったイベントが雨のため中止になってしまいました。イベントでは朝市の延長で‘ガーデン山屋’の小さなお店と、神戸に住む友人のギタレレ弾き語りライブを二回行うはずでしたが、友達とはいえ、せっかく遥々来てくれたのだから…と、急きょ山屋で演奏してもらうことに!慌てて何人かの知り合いに声をかけ、会場づくりをし、花を飾り、ケーキを焼いて…11名のための雨の日の素敵なライブになりました!古民家は、雰囲気はもちろん音響もよく、終わってからの手作りケーキ(お友達ママ作カボチャケーキ、イタリア風りんごのケーキ、フルーツゼリー)のお茶会&おしゃべりもまた楽しく、最高にぜいたくな時間でした。学生時代から趣味が合い、いつも刺激し合える仲の友人。私は彼女の生き方や雰囲気、歌が大好きで、細々と、でも確実につながっていられることを嬉しく思います。ロンドン、バース、パリ、シャモニ、ベルン、フライブルク…卒業後、彼女とは(ヨーロッパ3ヶ国で暮らしていたので)
海外で会ったことのほうが多く、どれも素敵な旅の思い出ばかり。
どこにいても自分らしさを大切に、日々を楽しく生きている彼女の姿に励まされます。また次回も素敵なライブをしてもらえることを期待して…
♪近くの商店街から遠いポルトガルまで 二人で行きませんか…♪
白樺リース
ピクルス
加工用リンゴ
フルーツ王国
夏の庭
昨年の夏、原村の自然文化園で行われた‘星空の映画祭’で観たフランス映画は個人コレクションの価値ある美術品に囲まれた未亡人をめぐる‘夏の庭’という静かなストーリー。フランスの田舎の、緑輝く庭と、古いお屋敷、フランス人らしい洋服の色合い、素晴らしい美術品が心地よい映画でした。目に焼き付くようなインパクトのある場面や、衝撃的な展開や単純明快なハッピーエンドがあるわけではないけれど、風景、着ているモノや食器、生活用品、住まい、家具など、その土地の生活が垣間見えるような何気ない場面こそ、私にとっては興味深く、学生の頃から一人でミニシアターで映画を観るのが好きでした。東京にいた頃は、月に数本ペースだったけれど、信州に移り住んでからは一年に一度観るかなぁ、くらい。なかなかこちらでは好みの映画が上映されることもなく、子育て中の私には残念というより助かっていますが…。
原村自然文化園の野外ステージで星空の下で観る映画は格別!皆、毛布やダウン、ジャンパーなど抱えてあちこちから人が集まってきます。今年は観に行くことができるかなぁ。
我が家の‘夏の庭’も黄色系の花が増え華やかです。中でもスイスから買ってきた種から育てたレモンイエローのヒメヒマワリはお気に入りの花です。