2015最後のマルシェ

先日日曜日は今年最後のマルシェ。
毎月出店させていただいている松本LABORATORIOさんでの屋外マルシェでした。

20151221-223615.jpg

すっかり庭は冬景色なので、仕入れたお花でブーケを。

20151223-002755.jpg

魅力的なラナンキュラスを発見しました。
こういう個性的な花が好きです。

20151221-223644.jpg

冬の寄せ植えたち。

20151222-060415.jpg

今年は12月の第三日曜日が20日ということで、ちょっとクリスマスには
間際過ぎるし、お正月には早いような気がして悩みました。
クリスマスに飾れるキャンドルアレンジやフレッシュリース、
クリスマス限定、森の香りのサシェ(モミなどの針葉樹入り)のほか、
お正月飾りや冬の寄せ植え、カレンダー、リストウォーマーなど。

20151223-013222.jpg

マルシェ用にワンサイズ小さなフレッシュリース。
ワイン色をポイントに、シックに仕上げました。

20151223-003417.jpg

アルパカのリストウォーマーと森のサシェをお母様へのクリスマスプレゼント
にすると、買ってくださった常連さん。とても嬉しかった。

20151223-013309.jpg

よく、巨木の下にバラのような木の実が落ちている、ヒマラヤスギの実。
普通、大きな松かさの下からハラハラ花びらのように落ちていて、
頂点部分がちょうどバラのように残るんですが、友人が原型を入手した!
と持ってきてくれました。地上から見上げるより、ずっと丸っこくって
可愛らしくて感激しました。

20151223-013335.jpg

今年の11,12月は今まで以上にただただ慌ただしく過ぎてゆき、残り一週間。
とても信じられません。
実はクリスマスイヴ〜スイスの家族(ファームステイ)からお手伝いを頼まれ、
息子を連れて、しばらく行ってくることになりました。
ブログもアップできるといいのですが、状況がわからないので未定です。
いずれにせよ、皆さんに冬のスイスの暮らし、風景を感じていただけるように
努力しますので、どうぞお楽しみに!

12月の日曜日の朝ごはん

20151220-222911.jpg

畑で芽キャベツができていました。
今年は異様に暖かかったので、諦めかけていた山屋の野菜たちも
思いがけず年内に収穫できました。
中はギュッと詰まっていて、黄色くて、お菓子みたいに甘い。
大好きな野菜の一つが、こんな風に食べられて幸せに思います。

20151220-223652.jpg

玉ねぎ、セロリ、ジャガイモ、カブ、人参、パプリカ、それに芽キャベツ。
氷点下6℃の朝の充電ミネストローネ。
冬の山屋では、灯油ストーブが最高のキッチンです。
Risoというお米みたいなマカロニに味がしみて美味しいこと!

20151220-223717.jpg

さらに。
松川パン商店さんの土曜日限定ルヴァンがあれば文句なし。
皮のパリパリと香ばしさ、天然酵母で発酵させたもっちり生地が絶品。
思わず、ジャムもバターものせずに頬張ってしまいがち。
そんな美味しいパンに、ふわふわのオムレツと寒ちぢみホウレン草のソテー。
寒さに負けない幸せな日曜日の朝ごはん。

2016 山屋カレンダー

明日12/20(日)は、今年最後のマルシェ。

・LABORATORIO (松本) 11:00-15:00頃
クリスマスの食卓やお部屋をちょっと楽しく飾りませんか?
クリスマスらしいものに加えて、好評のお正月のお飾りも
ご用意して、みなさまのお越しをお待ちしております。

そして、20組限定の山屋オリジナルカレンダーも、
いよいよ残り数点!
明日のマルシェで最後になりそうです。

20151219-065154.jpg

全て自宅で撮影した、毎月四季折々の写真が楽しめます。
付属の卓上のフレームに入れ替えてお使いください。
お気に入りの一枚をぜひ見つけてくださいね。

20151219-065223.jpg

クリスマスアレンジ × MIchishita Cafe

12月の第一日曜日。松本・神田のミチシタカフェさんにて
クリスマスアレンジメントのワークショップを行いました。

今回は、午前と午後、二種類の作品作りに挑戦。
どちらも皆さんに楽しんでいただけたようで、充実していました。

20151216-061621.jpg

午前の部:ベーシックなキャンドルアレンジメント作り

20151216-061656.jpg

ディスプレイ用のナチュラルリース

20151216-061722.jpg

置くタイプのフレッシュリース。キャンドルが似合います。

20151216-061739.jpg

今年は実物を充実させました。実物って何だかワクワクするんです。

20151216-061803.jpg

昨年も、このフレッシュリース作りに参加してくださった方が、
お友達二人を誘って、今年も来てくださいました。
昨年12月に作ったリースは、3月まで飾って楽しんで頂けたそう。
そんな風に大事にしてもらえると、本当に嬉しいですね。

20151216-061815.jpg

針葉樹のベース作りの時は、皆さん寡黙。
針葉樹の香りに包まれて、無心になるのがいいんです。

20151216-061837.jpg

生徒さんの作品。
皆さん、それぞれ個性があって素敵に仕上がりました。

今回参加してくださったみなさま、いつも親切に対応してくださる
ミチシタカフェのお二人、本当にありがとうございました。
またぜひ、来年もよろしくお願いいたします。

クリスマスリースの販売

遅ればせながら、今年も以下の3つのお店にてリースやスワッグの
委託販売をお願いしています。

20151210-194029.jpg

●LABORATORIO(松本・大手)
●松川パン商店(松本・中山)
●JAVA(塩尻)

一気にたくさん納品できないので、随時補充していきます。
残りわずかですが、クリスマスのプレゼントに添えても素敵です。
フレッシュ〜ドライになった、落ち着いた雰囲気もまたよし。

20151211-124518.jpg

エスパスさんオーダーの玄関用の大きなリース

20151211-124535.jpg

阿佐ヶ谷のコーヒー屋さんのドア飾り。

2015 Weihnachten

11月の最終日曜日。だいぶ前から息子にせがまれていた、
山屋クリスマスツリーの飾り付けをしました。
クリスマスまでの4週前の日曜日からのアドヴェント期間
(イエス・キリストの誕生を待ち望む)ということもあり、
作らなければいけないリースも横目に、ついつい息子以上に
張り切ってしまいました。

20151208-224819.jpg

国内外から、何十年にも渡り集まってきたオーナメントたち。

20151208-224900.jpg

息子のセレクトで、ほとんど全てぶら下げてくれました。

20151208-224920.jpg

スイスで買ったドングリのオーナメント。

20151208-224953.jpg

スイスで買ったサンタクロースも数名おります。
例年モミの大枝に飾り付けているのですが、いつかモミの木を
購入し、飾り付けできたらいいな、と夢見ています。

今年最後の役者たち

今年の塩尻の秋は本当に暖かい日が続きました。
体が楽だったり、灯油代がかからなかったのはもちろんありがたいことですが、
正直あまり期待していなかった野菜が、凍みる前に収穫できたことが嬉しくて。

20151207-124617.jpg

肥料不足か、いまいち巻きが甘い紫白菜。今年初挑戦。

20151207-124713.jpg

寒ちぢみほうれん草とムラサキ菜(小松菜)

20151207-124759.jpg

WIRZ -ちりめんキャベツ-

20151207-124939.jpg

紫色のカリフラワー

20151207-125113.jpg

ZUCKERHUT スイスの冬レタス

20151207-125455.jpg

先日クリスマスリースのワークショップをやらせていただいた
東京・神田駿河台のブックカフェESPACE BIBLIOさんへ送る
山屋の無化学肥料・無農薬の野菜たち。
今年最後の役者たちの美しいこと!
夏場からとれているイタリアンチコリーは大株になり、
寒さに当たって苦味と同じくらい甘みが増しました。
ラディッシュ、スティックセニョール(茎ブロッコリー)や
元気いっぱいのパセリ・イタリアンパセリ、スイスチャード。
エスパスさんのランチやワインバーで会えるかもしれません。

白樺キャンドルアレンジ × JAVA

気がつけば12月。
今年も1あと4週間です。

さて、先月の連休最終日のご報告を。
毎月マルシェに参加させてもらっている、塩尻の美容室&ギャラリーJAVAさんで
白樺キャンドルアレンジのワークショップを開催しました。

20151203-124904.jpg

20151203-124938.jpg

20151203-125003.jpg

みなさん、思い思いに作品を作り上げ、満足してくださったようです。

20151203-125032.jpg

最後のお楽しみティータイムは
オーストリア鮮やかな赤のフルーツフレーバーティーと
スイスのダークチョコレートが入ったシフォンケーキ。
クリスマス雰囲気に包まれたワークショップでした。

2015 FUJI

先週、連休中日は大町でのりんご狩り。
親戚の家とりんごオーナーになっているので、毎年恒例のイベントです。

20151129-073432.jpg

20151129-073453.jpg

20151129-073709.jpg

今年から新しく新矮化栽培になり、1m間隔で植えられていました。
密植感はあるものの、全ての果実によく陽が当たり、どれも真っ赤!

20151129-073802.jpg

収穫はお手の物。
あっと言う間にりんご屋さんに。

20151129-073821.jpg

蜜たっぷりのフジりんご。
さっそく友人たちに贈ったら
「芯のところ取るのが勿体無いくらい、蜜がたっぷり!」
と喜んでくれました。

20151129-073838.jpg

クリスマスリースづくり × ESPACE BIBLIO

連休初日は東京・神田駿河台のブックカフェESPACE BIBLIOさんでの
クリスマスリースワークショップでした。
定員8名のところ11名の方が来てくださり、盛況でした。

20151126-125320.jpg

さすが東京!
11月下旬だというのに、当日は20℃ほど。
長袖一枚でもいられる暖かさで、テラスでの開催となりました。
想定外のテラスでのリース作り。とても気持ちが良かった!

20151126-062348.jpg

フレッシュグリーンのベースづくり。
5種類の針葉樹をふんだんに使って。

20151126-062832.jpg

それぞれが思い思いにパーツやリボンを選んで、
世界にひとつしかないクリスマスリースに仕上げます。

20151126-125600.jpg

20151126-125708.jpg

20151126-130129.jpg

店内からのぞきに来るお客様も。
エスパスさんは、素敵なブックカフェ。
金・土はビオワインバー。女性一人でワイン片手に本を読む方もいたり
外国のような雰囲気です。
実は夏から山屋、塩尻産のお野菜を毎週送ってます。
ランチやワインバーで登場しますので、こちらもぜひ!

20151126-130244.jpg

みなさん、シックな雰囲気がお好きなようで素敵でした!
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

20151126-130326.jpg

11/28(土)山屋クリスマスリースづくり教室、まだ空きがあります。
よろしければ、ぜひご参加ください。