今年の夏はどうも調子が狂います。梅雨らしくない6月の異常な暑さ、7月後半の秋を思わせる涼しさ、そして再び猛暑、連夜の激しい雨…
今日も34℃の猛暑日だというのに、彼らはひっついてシェスタです。夕方は涼しい森を思いっきり走り、川で水浴びをしました。信州の短い夏を存分に楽しまないと!
投稿者「atorie_mayu」のアーカイブ
ブットレア
元気の源
ズッキーニのオーブン焼き
ダリア
原村高原朝市 2011
ジャンボピーマン
カヤの木
お花屋さんなら誰もが知っている?花関係の資材や素材を扱う東京堂。四ッ谷店で買っている頃は、支店があることさえ気づかなかったのですが、唯一の支店が、隣村の朝日村にあるのを数年前に知りました!家からわずか20分足らずの所にあるなんて、びっくり。これは、何かやりなさい、と神様が言ってるのかも、なんて勝手に思いながら、ウェディングブーケを頼まれた時も、何の準備もなく一週間前に朝市に申し込んだ時も、おかげさまでコワイモノなしでした。今日は在庫処分のセール中で、久しぶりに朝日村へ。はじめのうちは毎回迷っていたほど、山あいの辺鄙な場所に東京堂はあり(全国の商品管理、発送を行う倉庫などもある)、なんとも不思議なのですが、今日近くを散歩してみたら、こんなに立派な天然記念物のカヤの木を発見しました。古民家といい、このカヤの木といい、何かの撮影に使えそうな景観に感激!こういう、小さな旅気分は日常を豊かにしてくれます。
カラフル夏野菜
まるでアートのような、我が家の夏野菜たち。自然の色、形(細かくいえば園芸種に改良されたものたちだけど…)は本当に美しい、とうっとり眺めてしまいました。見ているだけでも元気になれて、味わえば夏野菜パワーで元気が出ます。
山屋の畑を見た人に、よく「いろんなものが植わってるねぇ」とびっくりされます。どうせ作るなら、色んなモノをちょっとずつのほうが楽しいし、食べられるから、いつも私の畑は欲張り畑。作物で分類しても25種類以上、じゃがいもだけでも5、6種類あるので、品種で分類したら春夏だけでも50種類以上の作物を作っています。日々の食卓に自分の畑で育てた野菜を並べられる幸せ、特に子供に食べさせられることは、このようなライフスタイルを選んだことの最高の贅沢かもしれません。
今のところ、息子は野菜もよく食べ、中でもキュウリの糠漬けが大好き。毎日とれすぎるキュウリを、せっせと糠に漬けています。
おあずかり
初めて、ももちゃん(シュピの双子の姉妹。ジャックラッセルテリアでは珍しい、ホルスタイン柄で、親や他の兄弟の中でも、白&黒&茶はももちゃんだけ。普段は原村のペンション在住)を二泊預かりました。最初はちょっと落ち着かないようでしたが、だんだん慣れてきて二匹とも息子にリードを持たれお散歩。‘遺跡サッカー’では見事な息ぴったりのプレー!さすがは姉妹です。二匹いると大変そうに思われますが、逆に(犬どおしが遊んでくれて)手がかからなかったり、待たせておくにも安心だったり、何より色違いの顔も動きもそっくりな二匹を見ていると、可愛くて飽きません。今後もちょくちょくこういうことがあったら嬉しいけれど、ももちゃんはどうでしょうか。。