今年最後の役者たち

今年の塩尻の秋は本当に暖かい日が続きました。
体が楽だったり、灯油代がかからなかったのはもちろんありがたいことですが、
正直あまり期待していなかった野菜が、凍みる前に収穫できたことが嬉しくて。

20151207-124617.jpg

肥料不足か、いまいち巻きが甘い紫白菜。今年初挑戦。

20151207-124713.jpg

寒ちぢみほうれん草とムラサキ菜(小松菜)

20151207-124759.jpg

WIRZ -ちりめんキャベツ-

20151207-124939.jpg

紫色のカリフラワー

20151207-125113.jpg

ZUCKERHUT スイスの冬レタス

20151207-125455.jpg

先日クリスマスリースのワークショップをやらせていただいた
東京・神田駿河台のブックカフェESPACE BIBLIOさんへ送る
山屋の無化学肥料・無農薬の野菜たち。
今年最後の役者たちの美しいこと!
夏場からとれているイタリアンチコリーは大株になり、
寒さに当たって苦味と同じくらい甘みが増しました。
ラディッシュ、スティックセニョール(茎ブロッコリー)や
元気いっぱいのパセリ・イタリアンパセリ、スイスチャード。
エスパスさんのランチやワインバーで会えるかもしれません。

真っ赤な秋

20151110-025240.jpg

八ヶ岳の麓、知人がお勤めされているバラ園に行ってきました。
最後の力を振り絞っているかのような力強く儚いバラたち。

20151110-025141.jpg

まるで折り紙で作ったみたいな、鮮やかなツートンカラー

20151110-025202.jpg

塩尻に暮らしてから、厳しい冬を乗り越えたのちの喜びに溢れた
‘春’もいいなと思いますが、やっぱり私にとっての秋は別格。
秋の色、空気、恵みに毎年すっかり魅了されてしまいます。
寒い冬が訪れる前の、最後の晩餐みたいな美しく輝く草や木々。
りんごや柿、花梨の実。どれも愛おしい秋の宝物。

20151110-025323.jpg

20151110-025506.jpg

ススキの穂をお箸に見立て、「もやし食べてるの!」と息子。
赤く燃える山を眺めながら、帰りの車では‘真っ赤な秋’の大合唱でした。

20151110-025518.jpg

カフェラテ

いよいよ、今年の山屋ガーデンブーケも終了の時期が近づいています。
確か昨年は、すでに今頃霜がおりました。
9ー10月が一番美しいダリアは、ひとたび霜がおりるとアウト!
葉っぱも真っ黒になり、一気に無残な姿へ様変わりします。
刻々と近づいているその日まで、名残惜しい気持ちを胸秘めながら
昨日のラボラトリオのマルシェ用に早朝から花を摘んでいました。
多くのお客様が喜んでブーケを買ってくださって、中には大感激して、
東京まで電車でお持ち帰りになるお客様もいらして、そういうことが
また嬉しくて。

20151019-044534.jpg

最初、鮮やかなピンクの花が咲き仰天!
やっと終盤にかけて、本来の甘く優しい色の花が咲いてきた
ダリア カフェラテ。
何とも言えないその色にうっとりしています。

出張アップルランチ

せっかくのいいロケーションの中、りんご仕事の合間に食べるお昼は
おにぎりや市販品じゃ、もったいない!
‘大人も子供も楽しめる出張ランチ’なんて考え出したらワクワクしちゃう。

20151015-212934.jpg

おいしいご飯ツキで誘えば、仲間は増えてみんなが笑顔になる。
勝手にそう思い込んでいます。

20151015-233006.jpg

20151015-233116.jpg

大きく切った野菜がゴロゴロ。10種の野菜とソーセージ&ベーコン。
大鍋のポトフをガスコンロで温めて。
10人以上食べられそうと思ったけど、嬉しいことに子供たちも何度も
おかわりしてくれて、ほとんど食べ切ってしまいました。

20151015-233907.jpg

お気に入りのパン屋さんがお休みで、夜な夜な久しぶりのパン焼き。
定番オリーブのパンと、そば粉入りの生地に栗の渋皮煮を練りこんでみた
創作マロンブレット。

20151015-234553.jpg

テーブルクロスに合わせたかのような秋色デザート。
パーコレーターで濃いめのコーヒーも入れて。
急きょ撮影用に黄色リンゴのシナノゴールドも収穫していただき、
黄色が映えるテーブルになりました。
みんな笑顔でお腹いっぱい。
気がつけばお昼休憩を2時間近くとっていた私たちでした。

20151015-235414.jpg

富士リンゴの葉摘み

先月に引き続き、リンゴ農園にお手伝いに行ってきました。
リンゴの王様‘ふじ’の葉摘み作業。
友人たちも誘って総勢7名での楽しい一日仕事となりました。
出張ランチの様子はまた後ほど。

20151014-015309.jpg

前回カメラ不携帯で悔しい思いをしたので、
今回はしっかり撮影してきました。
お天気が曇りがちで風も強かったのが、ちょっと残念。

20151014-015333.jpg

藁ロールがまた絵になって。

20151014-015408.jpg

正確には、袋がけをしたモノが「ふじ」で、
無袋栽培でしっかり日に当てたモノが「サンふじ」
「サン」は太陽のsunから。
今は、サンフジのほうが主流のようです。

20151014-015418.jpg

案の定、息子は少しやったら飽きちゃったけど、
脚立の上で大きなリンゴを丸かじりしたり、
藁ロールに乗って遊んだり彼なりに楽しんでました。

20151014-022947.jpg

以前友人からプレゼントされたリンゴの可愛いエプロン。
5歳男子にもなると、恥ずかしがってあまりしてくれない
けれど、お似合いでした。
シナノスィート、シナノゴールドが鮮やか!

20151014-015517.jpg

国内のリンゴ生産量の半分以上を占める富士リンゴ。
欧米でも「fuji」と呼ばれ親しまれているようです。

太陽の光を思いっきり浴びて、寒さにも充分当たって、
蜜のたっぷり入った美味しいリンゴになることでしょう。

まめ・くり・かぼちゃ

いも・栗・かぼちゃ、それに豆があれば、お菓子なんかなくてもいいほど、
自然の甘みやあじわいが好きです。
その代わり、スナック菓子やキャンディー、飲料など人工的なフレーバー
があまり受け入れらず、時々苦しい思いをします。

幼少期から好きだった信州のお茶。
煮豆、かぼちゃの煮物、旬の野菜のお漬物、フルーツ。
そんなお茶の時間は最高に幸せです。

20150929-125936.jpg
この夏とれた、いろんなかぼちゃたち。

20150929-125951.jpg
彼の行く先には…

20150929-130012.jpg

20150929-130117.jpg

大好物の栗!!

20151001-002317.jpg

今年初めて作った枝豆「雪音ゆきね」もしっかり実が入り
豆に、栗に、かぼちゃにと、ほぼ日替わりで味わっています。

*お知らせ*

●10/3(土) 塩尻JAVAマルシェ 11:30-14:00頃
種類は少なくなりましたが、山屋の野菜やガーデンブーケ、
リースや小物の他、焼き菓子も少々販売予定です。
koba庵さんからは旬の栗を使ったパンの登場です!お楽しみに。

●10/4(日) 塩尻E-Life fair イーライフフェア10:00-14:30
環境・消費生活・健康・食をテーマにした環境に優しいイベントです。
garden山屋は環境・生活ブースに出店。いつも通り、ハーブ小物やドライ
のリースなど販売予定です。不要になった陶磁器や衣類の回収、献血、
ソーラーカー工作やマイクロEV試乗などエコなイベント盛りだくさんです。

何日ぶりかの太陽と星たち

やっと雨が止み、太陽が顔を出しました!
予報では台風の最中のはずだった昨日。お昼に畑に出たら、
まさかの青空。もう嬉しくて、にやけてしまいました。
夜には星たちが現れ、星空を眺めるなんて、一体何日ぶりでしょう。
しばらく星空を見上げて考えてました。

これは神様からの警告かもしれません。
人間が破壊し続けている自然の力。災害レベルではないにしろ、
これだけ太陽を閉じ込め雨を降らして「参ったか」と言われている
ような気がしてきます。
普段は何気ないことでも、青い空や太陽、きらめく星空。
こんなにお預けだったから、それらがかけがえのないものに思える。
植物にも人間にも必要不可欠だと再認識することができる。
改めて、感謝の気持ちが湧いてくる。
時々そうやって立ち止まるべきなのかもしれません。

20150910-001547.jpg
とろける美味しさの‘松本一本ネギ’が腐っていないか心配。
手前は二回目に蒔いた紫インゲン豆。

20150910-062023.jpg
花の色も鮮やかな紫。

20150910-001640.jpg
コールラビ紫も愛らしい

西洋ニワトコ

写真は一ヶ月程前のものになってしましましたが、エルダーについて、
色々調べてみました。

スイカズラ科 ニワトコ属 落葉低木植物(3〜5m) 北米・ヨーロッパ原産。
マスカットのような甘い香りの白い集合花の後に、黒色を帯びた紫色の
果実をつける。
英名のエルダーはアングロ・サクソン語で「炎」を意味する「エルド」から。
枝の芯を取り除いたものを火おこしの道具として利用したそうで、日本では
木の枝や幹を打撲や骨折、打ち身などの湿布薬として用いたため「接骨木」
とも呼ばれています。

20150901-123329.jpg

昔から「万能の薬箱」と言われており、古くは石器時代から利用されていたとか。
歯痛、風邪・感染症、火傷の塗り薬などの他、18世紀には美白・そばかすの除去
に効果があるとされ、ヨーロッパで流行。近年は、目の健康維持、免疫力の向上、
インフルエンザ予防、ストレスへの抵抗力、血液をサラサラにし、アレルギーや
脂肪の吸収を抑えるなどの効果が認められているそうです。エルダーフラワーは
ノドに良いので、ノドが弱い私は、毎年花の時期にシロップを作り保存してます。

20150901-123853.jpg

一方、生や未熟な果実、葉、樹皮には人体に有害な成分が含まれている事から
ヨーロッパでは迷信や伝説が多く存在しています。
イエス・キリストが処刑された十字架の木、キリストを裏切ったユダが首吊り
した木もエルダーだと言われており、最近ではハリーポッターの最強の杖として
登場したりと、魅惑に満ちた植物でもあります。

20150901-123929.jpg

こちらは我が家のブラックベリー。
もともと、生で食べてもそれほど美味しいものではないので、ジャムやお菓子に
使いますが、ほとんどはグリーンのうちから色づくまでの間ブーケで活躍します。

20150903-053325.jpg

毎回生ゴミをコンポストに捨てに行く時、このブラックベリーのアーチを通ります。
朝はたいてい蜘蛛の巣の餌食になるので要注意。(写真は春。今は鬱蒼としてます)

山屋ドライフラワー工房

20150831-200400.jpg

我が家二階でのドライフラワー作り。ちょっと前までは極めて順調でしたが、
ドライフラワーにするには、晴れた日に収穫すべき。せっかく材料は沢山
あっても、収穫できない日々が続いているのが残念です。
何はともあれ、そろそろ太陽が出てきてくれないと、どんどん消耗していく
ばかりで、ソーラー発電のような私の体と心はアラームが鳴りそうです。

20150831-200534.jpg

私にとっての‘喜び’や‘愉しみ’は広範囲に及びます。
植物を育てる事だけでも非常に奥深いことですが、その先にあるもの。
それこそが、またひと味もふた味も深みを増す面白さを持っていると思います。
例えば、花や野菜を作ることは、その道何十年のベテラン農家さんには敵わない。
けれど、不格好な出来の悪いモノでも、それをどう生かすか、考えたり閃いたり
して、第二、第三の形を創り上げることは、無限の可能性があると思います。
種を蒔いた植物が花を咲かせ、それをガーデンブーケやドライフラワーにする。
ブーケやドライフラワーのリースが誰かの暮らしを豊かにしているかもしれない。
マルシェやイベントで、野菜や作品をひとつのディスプレイとして完成させる。
それに感激したお客様が、嬉しそうに写真を撮って行かれる。
育てた野菜を収穫し、調理する。時にはメニューを先に思いついてから収穫する。
出来上がった料理やお菓子を食べて、誰かが喜んでくれる。
そういった広い意味での「モノ作り」が、garden山屋の世界を創り出しています。

20150831-200551.jpg

当然のことながら、仕事と子育てをしながらでは、思うようにいかない事ばかり。
それでも、様々な場面で支えてくださる方々に助けられながら、過ごしています。
日常の些細な雑務から、クリエイティブな造形作業まで、やりたいことは常に100
位あって、いつも消化不良状態が続いているけれど、純粋な喜びや感謝の気持ちを
忘れずに、一歩一歩前進していかなくては、と言い聞かせるこの頃です。

夏の終わり

9月です。早くも2015年の3/2が過ぎてしまいました。
天候不順に調子が狂いますが、皆様お元気でしょうか。

20150901-124409.jpg

山屋の裏の長いも畑。
グリーンの長細いハート型とツルがキレイです。

20150901-124324.jpg

年々、異常気象が気になるところ。今年もおかしな気候が続いています。
この夏もお盆までは雨を待ちわびる日々が続き、育ち盛りの野菜や花も苦しそう
だったのが、ここへきて梅雨のような雨続き。一日のうちでも降ったり止んだり、
薄陽がさしたりと忙しく、それに伴って気温も肌寒いかと思いきや、急に蒸し暑
くなったりと、ただでさえ夏の疲れが出やすいこの時期だというのに、困ります。
野菜や花も株元が蒸れて腐ってきたり、せっかく良い調子だったミニトマト類は
日射量不足で色付きが遅い上、雨による裂果。これからが終盤戦の夏野菜の収量
も低迷していて、お盆中から雨続きだった昨年を思い起こさせます。

20150901-124147.jpg

今週末の予定
●9/5(土) 11:30〜14:00ごろ 塩尻JAVAマルシェ
このお天気で山屋の夏野菜も品薄ですが、原村高原朝市の後向かいます。

●9/6(日) 9:00-15:00 伊那の鳩吹公園で開催されるフリーマーケット「ポッポ市」
原村高原朝市はお休みして、久しぶりのフリマ参戦です。