Lenten rose

日本でもすっかり人気になった‘クリスマスローズ’。
今では、植物園やイベントでクリスマスローズ展が開催されたり、
原種の追及から最新の品種改良種まで、姿形・色も実に様々。

033035

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしながら、厳密に言うとクリスマスローズというのは
純白の清楚な一重の花を咲かせるHelleborus niger ニゲルのこと。
キリストが誕生した時に、一人の貧しい少女が聖母マリアのもとに
駆けつけたが、誕生を祝う贈り物がなく嘆き悲しんでいると、少女
の流した涙が落ちた土から忽然とニゲルが咲き乱れ、少女はそれを
摘み束ねてマリアに捧げた、という物語が伝えられています。
まさに、何もないクリスマス頃から1月に雪の下で凍えるように、
ひっそりと咲く姿に胸を打たれます。

 

007009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、通称クリスマスローズ Helleborus orientallis は
和名 寒芍薬  別名 春咲きクリスマスローズ
英名は復活祭前の40日間を意味するLenten rose レンテンローズ
暖地では2-3月に開花(塩尻では3-4月)
花色(萼花弁)がピンク・白・緑・黄など豊富で
草丈はニゲルに比べ高く40-60センチ。

012011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右の緑色のは原種のアーグティフォリウス
スイスの山には、これに似た原種が沢山自生していました。
やはり私はフェチダスなど、このタイプが好み。

 

 

 

030040

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西日を嫌い、日当たり~反日陰の落葉樹の下を好むレンテンローズ。
よく写真で見るようなギュウギュウの群生にはなりませんが、細々と
でも、15種類ほど集まりました。和の庭にも洋の庭にも似合い、寒さ
に強く丈夫なところに安心感があります。

小さな花束

大げさではなく、さり気ない贈り物が好きです。
「ありがとう」を伝えたい時
「元気出して」と言いたい時
「頑張って」と励ましたい時
単純に、誰かにあげたくなる時

言葉よりもさり気なく、ほんのちょっとした心遣い。
それは子供のころ、学生時代、そして大人になってからも変わらない。

024

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さり気なくても、私がもらったら嬉しいな、と思えるものを。
私らしさ、や 買ったものにはない付加価値も大事な要素。
自己満足に過ぎないかもしれませんが、いちいちお返しの心配を
しなくても済むようなプレゼントを考え、わくわく準備することは
たのしみのひとつ。庭の花がある時期はそれだけで十分。

 

022

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年作らずにはいられない、ドイツスミレ小さな小さな花束。

 

5月の花木

5月らしい爽やかな白い花を咲かせる山屋の花木たち。
もともと植わっていた植物もかなりありますが、
毎年少しずつ、好みの色合いに。

黒い実とのコントラストで互いに引き立て合うシロヤマブキ。
009

016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

繊細そうに見えて、次第に虫のような形状に変化するシロバナマンサク。
008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは先月末に満開だったジューンベリーの花。
息子が「うちの庭にも白い桜あるの?」と聞くほど
満開の様子は華やかでした。

013

リトルファーマー

2017年の山屋の畑、やっと連休中に始動しました。

 

006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リトルファーマーとジャガイモ色々8種植えつけ。
今年はナイフでの種いものカットも慎重に挑戦。
灰をまぶして品種名を木の板にも書いてくれました。
これからジャガイモにつく害虫の駆除もお手の物。
気候も良くなり、緑いっぱいの畑と庭が待ち遠しい!

 

001008

春の花と山菜と。

約半年ぶり。待ちに待った庭の花たちとの再会。

048

017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の一番好きな花、貝母百合(バイモユリ)・水仙各種の花束。

 

 

 

051053

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭のこごみとタラの芽。こごみは何度か霜で黒くなりながらも、毎日
せっせと顔を出しています。
日曜日と昨日、今年最初のアルプス市場(松本・中山)へ出荷しました。
少量、不定期ですのでご了承ください。

水仙

つい先日、ある朝沈丁花の香りに春を感じていたかと思えば、
松本では先週末、塩尻では数日遅れの今週半ばに桜が満開。
春の嵐の暴風、雨、夏日、花冷え、霜、と今週は大忙しのお天気。
お天気も、自然界も、身の回りも、全てが忙しく動き出す春。
私にとってはそれが嬉しくもあり、ひときわ焦燥感に駆られる
やや苦手な時期でもあります。

005013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日の土曜日。
「八重咲き水仙を楽しむ会」のお子様連れバージョン。
曇ったり、にわか雨が降ったりの不安定なお天気でしたが、皆さまが
いらした頃にはお日様が顔を出し、花摘みやブーケ作りを楽しめました。
小さなお客様たちが、興味を持ち、嬉しそうに体験している姿にすっかり
癒されました。

 

008011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水仙は、日本で昔‘セッチュウカ(雪中花)’と呼んでいたそう。
雪中にあっても花が咲くからそう名付けられたすこぶる良い名前。
中国では、この草は湿った地に適して生じ、従って水が必要なこと。
また「仙」は仙人の仙で、俗風を抜いて見えるその姿を称賛したもの
であると、古本屋で出合った 牧野富太郎選集2(昭和45年出版)に
書かれていました。

018

八重咲き水仙を楽しむ会2017/4/9

4/9の日曜日は‘山屋八重咲き水仙を楽しむ会’でした。

001 003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週間予報では週末雨マークがでていて、毎日天気予報とにらめっこして
いましたが、土曜日の夜から日曜日の朝まで降り、止んでくれました。
三月の雪やここのところの天候不順でふっくらしてからが、なかなか開
かなかった八重咲き水仙も、なんとかぎりぎり当日にあちこち開き始め、
一番良い状態でお客様をお迎えすることができました。
もし、一昨日の雪が数日ずれていたら、と思うと本当に良かった。

005004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曇天ではあったものの、カゴに水仙を摘んでいただき、それほど暖かくは
なかったので、作業は室内で行いました。

008010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カフェタイムには、自家製デザート三種の盛り合わせ。
優しい味わいの春紅玉のクラムケーキ・ナッツが効いたココアクッキー・
お口直しにさっぱりとオレンジのジンジャーマリネ
まだミントが出てきてないのが残念でしたが、モンタナやレモンバーム、
ビオラやアイビーで飾りました。

 

014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビビットな八重咲き水仙のブーケと、クリスマスローズ、ヒアシンス、ビオラ、
バイモユリ、ラムズイヤーローダンセマム、ヒューケラなどのミニミニブーケ。
参加者のみなさまの暮らしに、春のいろどりを添えていたら嬉しいです。
来てくださったみなさま、ありがとうございました。
*4/15(土)14:00~ お子様連れ・お子様とご一緒でもOKという方の回は
まだ空きがございます。

八重咲き水仙を楽しむ会2017

10日ぶりの投稿になってしまいました。
風邪かと思っていたら、どうやら花粉の仕業のようで、年々騙せなくなってきた
私の花粉症も、かなり深刻な問題になってきてしまい、毎日苦しんでいます。
今日の塩尻は明け方からの雪で、朝窓の外を見ると真っ白な雪景色!
この冬は雪も少なく、このところ暖かだったので、タイヤ交換してしまった人も
けっこうyいるようで、まさかのこの雪景色にはビックリしました。

20160406-135451.jpg20160406-135410.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、そんな今日ですが、昨日は冬の間ずっとほったらかしにしていた庭
の手入れをし、凍害から守るためにマルチングしていた針葉樹や昨年の枯れた
草木を集めたり、遅ればせながらバラなどの剪定をしたりしながら、ふくらみ
はじめた八重咲き水仙(ミニ水仙はすでに満開!)の蕾を見て、あわててこの
ワークショップの計画を立てたところ。昨年は4/10に開催した時には満開でし
た。今年はもっと早いような気も。。天候次第でそうなるかわかりませんが、
今年で4年目、山屋の春を告げる‘八重咲き水仙を楽しむ会’のご案内です。

【山屋八重咲き水仙を楽しむ会】
●4/9(日) 14:00〜
●お一人様 3000円 (自家製お菓子のカフェタイム込み)
●定員6名様
●場所: 塩尻市宗賀 (お申し込み頂いた方に詳細お知らせします)
●お天気がよければ、ワークショップ、カフェタイム共に屋外で行いますので
汚れても良い靴、帽子、温度調整できる服装などご準備ください。

*我が家には小型犬(ジャックラッセルテリア)がおりますのでご了承下さい。
*悪天候の場合、水仙は前持ってこちらで摘んでおきます。

お問い合わせ・お申し込みは
MAYU.YAMAMURA@garden-yamaya.com (全て小文字に直して入力してください)
メールの返信が3日以上来ない場合は恐れ入りますが再度お送りください。
20160418-124655.jpg20160418-124824.jpg
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワークショップでは、まだ殺風景な畑と庭ですが、カゴに水仙を摘んでいただき
こんもりとした八重咲き水仙だけの花束を作ります。
おまけに春のミニミニブーケ作りも!

ビビットな黄色と黄緑色の幸せを呼びこんでくれそうな山屋の水仙ブーケを作りに
ぜひいらしてください。ご参加お待ちしております。

20160419-061823.jpg20160419-061740.jpg

Tomaten トマト

OOB_0226

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ても食べても太陽のエネルギーが湧いてくる、色とりどりの山屋のトマトたち。

OOB_0288

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イタリアのムチムチしてる絵に描いたような真っ赤な加熱用トマトは今年初挑戦。

OOB_0359

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールトマトでお馴染みのサンマルツァーノのほかにも

高めの畝に植え、地に這わせて栽培する加工トマト用の品種も少々。
夏場は忙しくて大変だけれど、夏の空気とともに閉じ込めたとびきりのトマトソースは

冬場とても重宝します。(もったいなくて、なかなか開けられないのですが)

OOB_0223

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニトマトは、いくら塩尻の夏の日差しが強烈でも、日本の高温多湿の気候では、
なかなか難しいので、オーヴンの力を借りてセミドライトマトに。

OOB_0252

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フレッシュバジルと共に、オリーブオイルに漬け込みました。

OOB_0231

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自家製セミドライトマト入りオリーブのパン。
食欲がやや落ちている真夏でもパクパク頬張れる味わいです。

September

大変長らくお待たせしました。ipadに不具合が生じ、ほったらかしにしてしまいました。

心配してくださった方々、申し訳ありませんでした。

病気でも、海外でもなく、毎週日曜日は原村朝市に出店しております。


OOB_0365

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の夏野菜も、雑草に埋もれ、虫と共生、病気と闘いながらも

なんとか、細々と収穫しています。

夏休みに遊びにきていた姪っ子がインゲン豆の収穫のお手伝いを

してくれました。黄色と紫色のカラフルなインゲン豆。

 

 

OOB_0282