前庭の黒いクリスマスローズが健気に咲いていました。今では企画展や雑誌の特集にもなるほどボビュラーな園芸植物となり、毎年どんどん新品種が登場するクリスマスローズ。我が家にも色んな種類がありますが、やはり変わった品種はなかなか大株になりません。それでも、冬の寒さに耐え、毎年必ず花を咲かせ(花期も長い!)早春の喜びを届けてくれる、このクリスマスローズたちは山屋ガーデンの中でも、大好きな花のひとつです。
「山屋の暮らし」カテゴリーアーカイブ
返信
ふきのとう収穫のお手伝い
スノードロップ
ふき味噌
さっそく、信州大豆の手作り味噌で、ふき味噌を作りました。
採りたてをサッと調理すると、グリーンも鮮やか、絶品です。
採りたてをサッと調理すると、グリーンも鮮やか、絶品です。
ふきのとう
おやき
ずっと作ってみたかった、信州名物‘おやき’。最近はいたずら盛りで目の離せない息子がいると、ハンドミキサーやあれこれ道具を使ったり、時間をかけるお菓子作りが難しくなってしまいました。それに、食事やおやつのメニューも自然と子供も食べられるものが増えます。そこで今ハマっているのが、蒸しパンやおやき。蒸すことで加温・加湿にもなって、ちょっとエコかな?とも思ったり。おやきの具は我が家の紫イモ、野沢菜をはじめ、かぼちゃやうの花。皮もイーストを使うものから、重曹やベーキングパウダーを使うもの、と色々で、調理法も焼いたり蒸したり、灰の中に入れたりと本当に地方や家庭によっても様々。蒸しパンはニンジンジュース、ヒジキやおから、長いもを混ぜ込んでみたり、簡単に色々試せるので、まだまだ研究しがいがあります。作ってる側から、よこせ、よこせと大騒ぎ。出来上がると湯気が上がるうちから、手を伸ばし、熱くたってすごい勢いで食べてます。やっぱり、子供は粉製品は大好物なんですね。
春はまだかなぁ
春の、どか雪。油断していると、あっという間に積もってびっくり。そして、さーっと消えてゆきます。一度春めいた日が続くと、寒さがこたえます。それでも冷え性で寒がりなくせに、冬は寒くて、雪の降るところが好きなんです。
まだまだ冬景色
しばらく東京に行っていました。東京はもう梅の花や水仙が咲いたり、だいぶ春めいて暖かい日も多かったけれど、信州の春はまだまだ先。家から見えるアルプスの雪景色も美しいけれど、春が待ち遠しいです。
ちょっと見にくいけれど、杉の木に囲まれた写真中央が山屋(我が家の屋号)。夏は最高だけれど、冬は寒い!安い小さな薪ストーブは、おままごとのようで(それでも煮炊きには便利)とても家全体は暖まらず、石油ファンヒーターから離れられません。家の中でも帽子や上着が脱げなかったり、真冬は花瓶の水や野菜、調味料が凍ったり、天気のよい日は外のほうが暖かいから、車で出かけたり。
それでも、私はこういう暮らしが好きです。暖炉の火を見るだけでも心があったまるし、囲炉裏で鍋を囲み、友人を招いておしゃべりする贅沢なひととき。
春への思いを巡らせ、今年は畑で何を作ろうか、とか、小さな夢をたくさん描いたり、忙しくてできなかったお菓子や料理の新しいレシピに挑戦したり・・・ささやかだけれど、やることは果てしがない。寒い時はそれなりの楽しみや、やるべきことが待ってます。
リンゴのタルト
りんご王国、信州。信州のリンゴを食べちゃうと、他のが食べられない、なんて話もよく耳にします。本当に瑞々しくておいしい。紅玉は一時しか出回らなく(意外に東京のほうが需要があるせいか、一年中売っていたり)残念だったところに現われた救世主‘春紅玉’。近所のお気に入りの果樹園でしか見たことがないけれど、春まで瑞々しく保存可能というこのリンゴは、おしゃれなワイン色なので飾っておいてもいい。それを、ふんだんに使ってノルマンディー地方のタルトに挑戦。素材の持ち味が活きたタルトの完成。
マロンケーキ
大好物の栗。栗って、とても貴重で贅沢な気分にさせるんです。今回は、もったいなくてなかなか使えないフランス産(国産のがあればいいのに、それこそ高級なのか、お目にかからない)の可愛いパッケージのマロンペーストと、バターよりヘルシーなオリーブオイルを使った、しっとりケーキ。栗の風味にうっとり。