降りました!

P1050506.jpg P1050510.jpg P1050515.jpg 2012031011240000.jpg P1050513.jpg

また昨夜から今日にかけての雪がしっかり積もりました。雨だと家から出てこないくせに、埋もれる高さの雪でもおかまいなしで走り回り、ボールで遊ぶシュピと、張り切って雪かきを手伝ってくれる、現在2歳1ヶ月の息子と共に朝から雪かきイベント!3月の雪なので、午後にはみるみる溶けてべちゃべちゃになって、厄介です。今シーズンはあと何度、雪が降るでしょうか。そろそろ冬眠態勢から抜け出さなくては!

雪かき作業員さん

P1050452.jpg 2012022121450000.jpg

二歳くらいの子どもは皆真似っこ族。携帯電話を耳と肩にはさんでペラペラしゃべってみたり、顔に両手でペタペタとローションをたたいてみたり…そして、こんなことまで、いつの間に観察したのか、雪かき作業の上手なこと!いくつまでお手伝いしてくれるかわからないけれど、ちっちゃいくせに頼もしい姿に大笑い!本人は除雪車のつもりで真剣そのものでした。

お子さまセット

2012020522060000.jpg 2012020522070000.jpg 2012020522080000.jpg

我が家の息子には、わりと早いうちから大人同様の食器と食べ物を食べさせています。外出先ではプラスチックも使いますが、チビちゃんだからと落としても割れないプラスチックの食器ばかりでは、まず味気ないし、陶器やガラスは大切に扱わなければいけないことをなかなか覚えないような気もします。友人からプレゼントされた陶器の可愛いマグは毎食愛用していますが、約一年無傷。他のものにしても割られたものは今のところありません。誰かも言っていたけれど‘本物’を教えてあげることは大切なんだと思います。それに、本人も大人同様の食器にしたり、いつもと違う器にしたり、彩りよくきれいに盛り付けたりすると、嬉しそうに、張り切って食べます。いくら小さくても、心を込めて一人前に扱ってあげれば、そういう心はちゃんと伝わるんですね。

こたつでのランチには、食べやすい磯辺細巻き、山屋の春の香りを閉じ込めておいたフキ味噌の焼きおにぎりとムシパン、おやつにはストーブであぶった頂き物のホシイモ。
どれもまるで高校生の男の子のように、片手でムシャムシャ口いっぱいに頬張っているなんとも逞しい姿と食欲に感心しました。

木の実拾い

P1050127.jpg P1050124.jpg P1050128.jpg P1050129.jpg P1050131.jpg

最近、毎日のように木の実や焚き付け用の枝を拾っています。以前薪ストーブ屋さんに「牛乳パックに松かさ詰めて焚き付けにするといい」と聞いてから、冬の松かさ拾いは日課のようなもの。松の油がよく燃えて松かさが赤く燃える姿も、なかなか芸術的です。
近所のヒマラヤ杉の頭(シダローズという商品名で知られているバラのような木の実)や、トゲトゲしたアンダーバーム(かえで科の木の実)など、お宝をいっぱい拾いました。小さな助手のカゴには、いつの間にか落ち葉がいっぱい!

ニット族

P1050118.jpg P1050119.jpg 2012011712190000.jpg 2012011622330000.jpg

冷え性のくせに、冬が好きです。帽子とマフラーはもちろんのこと、レッグウォーマーにリストウォーマーに手袋…寒い信州たからこそゴロゴロ目一杯着こんで外に出ます。特に子供にとっては、どんなに寒かろうが一日一回(最低でも30分くらい)は外の空気に触れさせるべき、というスイスに学び、実行に移していますが、そのおかげか息子は風邪もひかず、これまで熱を出したこともなく、とにかく元気です。逆に、短毛で寒がりのシュピはネコのようにコタツに入り浸り…母が編んでくれた手編みのニットをどちらも喜んで身に付け、日々冬空の下飛び回っています。

三九郎さんくろう

P1050103.jpg P1050099.jpg P1050097.jpg P1050095.jpg P1050093.jpg

私も詳しいことはよく知らないのですが、信州のどんど焼きは「三九郎」と呼ばれ、今頃各地で行われる冬のイベントの一つです。決まった日があるわけでなく地域によって差はありますが、子供のための行事のようで、松飾りやダルマさん、書き初めなどを燃やし、枝に刺したまゆだま(白や赤の小さなお餅?米粉を練ったもの)を焼いて食べるのだそう。山屋から見える田んぼで今朝早くから子供たちがお飾りを集めて回り、大人たちがそれらと杉の木をを組み、午後になってから点火したのですが、急に風が強まり、ものすごい煙で可哀想でした。
それにしても、スイスにしろ信州にしろ、古くから伝わる、子供たちが楽しめるイベントはどれも心が和みます。

現場監督

P1050054.jpg P1050016.jpg 2011123110480000.jpg

スイスの大規模農家で、毎日トラクターなどの重機に囲まれて大興奮だった息子。帰国後は、さぞ退屈だろうと不安を抱いていましたが、まるで息子へのプレゼントのように、ただいま我が家のキッチンからは、毎日道路工事の様子を見ることができるんです!市が平出遺跡を活気づけようとしているようで、あんなに人気のない遺跡へと続く素晴らしく立派な道路を作っています。個人的には、畑をつぶしてまで作る価値があるのか、どれだけ利用価値があるのかは疑問で、すぐそこに道路ができてしまうと、今まで広々見渡せた景色が変わってしまうのは少々抵抗があるのですが。。淋しげな冬景色の中に、ちょうど息子が立って見える高さの窓から、色とりどりの重機やヘルメットをかぶった作業員が、行ったり来たり…。一日に何度も窓辺に立ち、あんまり夢中になってるので、特等席を用意してみたり、シュピの散歩ついでに間近で観察してみたり、今日も小さな現場監督はお仕事熱心です。

可愛いお客様たち

image_2.jpeg image_3.jpeg

素晴らしい景色の、山麓線沿にお気に入りのパン屋さんがあります。お店についてはまた後日触れるとして…
そこのお嬢さんはうちの息子より二週間ほど遅く生まれ、二人とも二月生まれ。
お店ににパンを買いに行くと、時々彼女も出勤?していて、しばし交流の時を楽しみます。美しい景色を見ながら、二人仲良く並ぶ姿が可愛くって、思わず写真に収めました。

庭仕事

20110830164552_2.jpg 20110902092030.jpg

働き者の一歳半の息子は、一緒になって庭仕事に夢中です。子供サイズのものでは満足せず、自分の身長の何倍のあるほうきやレーキを振り回してみたり、ちょっと見ない隙に、ハサミや鎌を持って真似っこ。でも、なかなか様になっているから、つい怒る前に笑ってしまうんです。ハーブの香りも大好きなのか、よく畑や花瓶に鼻を近づけ匂いを嗅いでいます。