ホットサンド

P1050036.jpg P1050037.jpg 2012010609450000.jpg

かなり年季の入ったホットサンドの機械(?電化製品でなく、直火で作る器具)を実家から持ってきて使っています。スーパーの値下げ品の食パンでもご馳走になっちゃう魔法の器具。ところが、今朝使おうとしたら、プラスチックの持ち手部分が劣化して片方とれてしまいました。ショック…。とりあえず応急処置して焼きましたが、何かいい案を考えなくては!
家の外に置き忘れていて凍っていた我が家のカボチャも、濃厚で美味しいポタージュに。

日本人として

P1050020.jpg P1050021.jpg 2012010208490000.jpg 2012010208250001.jpg

スイスの料理に比べたら、日本の料理は格段に美しく、繊細で奥が深いと思います。色合いや盛り付けは芸術的であるといえるほど。その裏には色や食感、味わいを引き出すためのそれぞれのテクニックがあったり、一回の食事に使う食器も洋食より和食のほうが複雑で多い訳で、手間のかかり方も違います。
今年は年末バタバタしていて、日本の目まぐるしいクリスマス→お正月のスピードにも出遅れ、なんだかヤル気が起こらず、おせちも諦めかけていました。でも、お友達ママやそのお母様手作りのおせち料理をお裾分けしてもらったので、お煮しめ二種だけ作って、元旦に即席おせちをお重につめたら、一気にお正月ムード!自分たちでついたお餠のお雑煮が美味しくて…

やっぱり日本の伝統的行事はどれも美しい!世界に自慢できる文化に誇りを持つと共に、一日本人として、もっと深く知り、大切にしたいと思いました。

お餅つき

2011123013500000.jpg 2011123015080000.jpg 2011123015220000.jpg

お友達ファミリーと、山屋で恒例?のお餅つきをしました。外は北風が冷たい厳しい寒さでも、土間で薪ストーブに火をくべながら体を動かしていると、体がポッポッしてきます。
お友達のご実家でとれたもち米で、杵と臼でぺったんぺったんつくお餅は最高に美味しい!つきたてちぎり餅を炬燵に入りながら、野菜たっぷりのトリ鍋や、辛味餅、あんころ餅、ウグイスきな粉餅でいただき、贅沢で楽しいイベントとなりました。
材料から用具まで、毎回全て準備してくれるお友達ファミリーに心から感謝しつつ、来年もまたこんなふうに皆で楽しめたら幸せだなぁ、と思うのでした。来年はもうチビッコたちが参加して大騒ぎだろうな…

現在外の気温−9℃!でも、この寒さに負けないくらい暖かな心を持って、色々あった2011年を締めくくりたいと思います。
支えてくださった方々、見守っていてくれた方々、本当にありがとうございました!それでは、よいお年をお迎えください。

焼き菓子のたのしみ

2011122810350000.jpg 2011122415090000.jpg 2011122309360000.jpg 2011122309480000.jpg

寒い時期は一段と焼き菓子の焼き上がりが待ち遠しいものです。時々オーヴンの中を覗きつつ、上手に焼けたかドキドキしながら、熱々をほんの一口味見する瞬間…だれかへの、ささやかなプレゼントにするためにあれやこれやと考えながらラッピングするとき…

バナナと黒糖のケーキ、スイスのトラディショナルクッキー、お友達のリクエストに応え、一緒に作ったスイスのみつあみパン…
スイスの家のように、あんな広いキッチン(大理石の台なので、パンでもお菓子でも、楽々広げて生地づくりができる)があったらなぁ。と思いながらも、狭いキッチンでの作業を楽しんでいます。

お買い得品

20110829153154.jpg

近所に、果樹園があって嬉しい反面、困ります。出かける度に通りがかるとついつい、誘惑に負けて立ち寄ってしまいます。自家用には、外のお買い得品で十分!傷ものや完熟したもの、ジャム用のフルーツが買えるのも地元の特権です。雨で割れてしまったお買い得プルーンを毎日食べて鉄分補給!

みょうが

2011082316410000.jpg

我が家では、毎年たくさんみょうががとれます。冷奴や、うどんの薬味、お味噌汁、天ぷら、糠漬け、それでも食べきれない時には、まとめて酢漬けに。ただお酢(又は甘酢)に入れるだけで、みょうがのピンクがお酢によってより鮮やかになり、いざという時に活躍する美味しい酢漬けになります。

ピクルス

2011081214150000.jpg 2011081309090000.jpg

種から育てたミニキャロットと小型キュウリで自家製ピクルスを作りました。最盛期には食べきれないほど実をつけるキュウリ。糠漬け、一夜漬けは手軽だけれど、ひとてまかけて作るピクルスは、キュウリがとれない時期にも、味わえて、重宝します。庭のディルも一緒に漬け込むと、本格的な味わいです。

珍しい品種

2011080716130000.jpg 2011080717310000.jpg

小さい頃から、人と同じことをするのはイヤだった私は、今でもその傾向が強く、野菜や花に関しても同じことがいえます。だいぶ遅れましたが、ジャガイモの収穫を。ネズミに食われず助かったのは、赤く長細い‘シェリー’と、中も外も濃い紫の‘シャドークイーン’それから、イタリアのソース用トマトも収穫でき、さっそくトマトソースを作りました。

元気の源

2011072915530000_2.jpg 2011072912040000.jpg
日々収穫できる夏野菜たちは、元気の源です。ベジタリアンとは言えませんが、おいしい野菜と、大豆製品、うみたて卵があれば十分においしくて贅沢な食卓となります。
いんげんまめ3種、ズッキーニ、ジャンボピーマン、2色のミニトマト、どれも辛くないとうがらし類(万願寺とうがらし、伏見とうがらし、加賀野菜の紫とうがらしとひもとうがらし)・・・
息子にとっては、色とりどりのおもちゃのようです。

ズッキーニのオーブン焼き

丸ズッキーニ 2011080119070000.jpg

スイスの野菜農家で習った料理のひとつ‘ズッキーニのオーブン焼き’は我が家でも夏の定番メニューになりました。今年は、とれたての可愛い丸いズッキーニ(黄色と緑)を使ってみたら、見た目も可愛らしく、好評! 長いものは火が通りやすく、食べやすい。ヘルシーでおいしい、このズッキーニ料理は数年前にテレビで教えたことも…誰にでも好評の一品です。